すでに家を購入済みの方は読まない方がいいかも…もみの木材加工のプロが語る、現代住宅のこわ〜い話【ひらつー不動産】

どうも、カトゥー@ひらつーです。もうすぐクリスマスですね

ところで「クリスマスツリー= もみの木 」というイメージがあると思うのですが…

マルサ工業 施工例-3
もみの木は実は「優秀な建築材料」であることをご存知でしょうか?

マルサ工業 施工例-5
もみの木の家の施工例(画像提供:マルサ工業)

ありさ住宅 もみの木の家-24
もみの木の家の施工例(ありさ住宅)

マルサ工業 施工例-6
もみの木の家の施工例(画像提供:マルサ工業)

ありさ住宅 もみの木の家-16
もみの木の家の施工例(ありさ住宅)

今回は枚方市西禁野に本社を構えるありさ住宅にて行われた「健康な住まいづくりの勉強会」のようすをお伝えしていきます。
ありさ住宅 もみの木の家-7
※すでに住宅をご購入された方はもしかすると「建てる前に知っておけば良かった!」という内容が含まれているかもしれませんので…ご注意ください!

木の家は手入れが面倒…
ってホント?


ありさ住宅 もみの木の家-1
勉強会のはじめにありさ住宅の里村社長からご挨拶。

ただ、よく見ると…
ありさ住宅-もみの木の家-2
里村社長はだしやーー!!
これは「もみの木の床」の良さを実感するための一番の方法なのだそう。

そして今回は、遠路はるばる鹿児島からゲスト講師の方が来られていました。それが…
ありさ住宅 もみの木の家-3
ありさ住宅がもみの木を仕入れている、マルサ工業の佐藤社長。

もみの木-1
もみの木加工販売のパイオニアとして、日本全国にドイツはシュバルツバルト産、樹齢200年以上の天然もみの木の原木を加工した建材を届けている会社です。

ちなみにありさ住宅の里村社長と、マルサ工業の佐藤社長はもみの木の良さを確かめるために…
ありさ住宅 ドイツ研修-4
11月末になんとドイツまで、もみの木の伐採作業や加工工場の見学へ行ってきたんだそう。

ありさ住宅-ドイツ研修-1

東京大学名誉教授、秋田県立大学名誉教授などの大学関連の人をはじめ、全国各地の建築家や工務店・建設会社の代表がドイツまで視察に伺ったそうです。

ありさ住宅 ドイツ研修-2
ドイツのもみの木

皆さんこんにちは、鹿児島から来ましたマルサ工業の佐藤と申します。ところで皆さんは「木の家」に対してどんなイメージをお持ちでしょうか?

いいイメージだと「あたたかい」悪いイメージだと「手入れが面倒」こんな風に思っていらっしゃるのではないでしょうか?

ありさ住宅 もみの木の家-4
…とここで突然もみの木の床に水をこぼすマルサ工業佐藤社長。

ありさ住宅 もみの木の家-5
…結構べちゃべちゃになっちゃいました。

木材の床は静電気を発生させないので、普段の掃除はほうきがけだけでOKです。ですが…

ありさ住宅 もみの木の家-6
たまにこうしてざっくり水拭きをしてあげるだけで、もみの木にとってはとてもいいメンテナンスになります。これはやればやるほどいいです。

ワックスがけは必要ないですし、10〜20分ほどで自然に乾いてきます。

ありさ住宅 もみの木の家-8
水拭きが手間な時は…確かありささんには噴霧器がありましたよね?(ありさ住宅の川﨑さんが持ってきてくれました。)

ありがとうございます。農薬をまいたりするのに使うものですが、こういったもので普通の水を床にまいたり、スチームクリーナーを使ってもいいお手入れになります。

自然素材=身体にいい…
ワケではない!

もみの木は針葉樹(常緑針葉樹)マツ科モミ属の木です。皆さんぜひ木を扱う人には「その木は何属ですか?」と聞いてみてください。そこでパッと答えられる人はちゃんと勉強している人です。

木は千差万別で「自然素材だから身体にいい」と思っている人がいらっしゃるかもしれませんが…その考えは完全に捨ててください。

「自然素材だから身体に優しい」というような謳い文句がありますが、あれほどひどい言葉はないと思っています。

ありさ住宅 もみの木の家-9
「自然にあるから人間にいい」なんていう乱暴な話はないんです。例えば天然に生えているキノコの4割は毒、または猛毒があります。毒キノコも自然素材ですよね?

木も人間に合うものと合わないものが当然あります。
木材も肌をただれさせたり、咳き込ませたり、身体の機能をおとしたり…ということもあるんです。木材にも種類があって、効果が当然ちがう。

マルサ工業 もみの木伐採
マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修 03話「モミの木伐採見学」より

杉は眠りを深くしてくれたり、ヒノキは菌を殺してくれるほど強いものです。
例えば髪を洗うシャンプーは肌に合うまで買い替えて試せますが、木材を豊富に使って家を建てるときはそうはいかない。なので、こうやって建てる前に勉強すべきなんです。
会社によっては木材のことに不勉強なところもあります。だからこそ皆さん自身で勉強していかなければなりません。

家は家族を守るもの


ありさ住宅 もみの木の家-16
マルサ工業の佐藤社長がお話する舞台袖では、ありさ住宅の皆さんがお昼の準備を着々と進めておられました。

家は皆さんの身体を守るものです。先ほどお話したヒノキは強力な殺菌効果がある「ホルムアルデヒド」が含まれているので、使い方によっては毒にもなります。

ヒノキを使っていても昔の家なら隙間風があるのでよかったのですが、今の住宅は高い気密性があるので、外からは守ってくれるんですが、内部からはなかなか空気が出ていかないので身体を悪くしてしまう可能性があるんです。

つまり、身体にいいだろうと思って使った素材のせいで、身体が悪くなってしまう可能性がある。
ヒノキをふんだんに使うのであれば、気密性を低くするなど、ヒノキの効果を活かした作り方があるんです。
ありさ住宅 もみの木の家-15
昔の日本家屋の水環境は、お風呂は銭湯に行き、お手洗いは離れにあって、台所は土間にあるなど、居間と分かれていました。ですが、現在の住宅では全て家の中に入れてしまっています。

わずかここ100年ほどで、何百年と日本の気候風土に合った形で受け継がれてきた伝統を捨ててしまったんです。

空気環境も、風通しがよかった家なら、湿気やニオイが侵入しても外部に出やすい作りだったのが、こもってしまうようになったんです。

じゅうたんは…
帰ったら捨ててください!


ありさ住宅 もみの木の家-18
ここでありさ住宅特製のホットサンドが完成し、来場者の皆さんに無料で配られました。具材のベーコンは「もみの木チップ」で燻製したもの!

ちなみにこのホットサンドは、ありさ住宅オススメの遠赤外線ヒーター「スーパーラジエントヒーター」で作られたもの(→詳しくはコチラの記事で

ありさ住宅 もみの木の家-22
お昼ごはんをいただきながら、お話を聞きました。

皆さんゆっくりお昼を食べながら聞いてください。先ほどの話の続きになりますが、湿気の行く先を順番にあげていくと…

1. 畳・じゅうたんなどの敷物
2. ふとん・クッション・カーテン・衣類
3. 下駄箱の革製品
4. 書籍・ポスター・カレンダー
5. 室内北側の壁(タンスの裏などをチェック)
6. 壁の内側
7. 最後にテレビ画面や窓ガラス→結露として出てきます!
(室外と室内の温度差が16〜20度くらいある場合は除きます。)
「いい家を建てたい!」と思う人ほど、今住んでいる家での暮らしをないがしろにする人が多いです。今の現状を見て見ぬふりをしてしまいがちですが、それでは新しい家を建てる前に体調を悪くしてしまいます。

まず…じゅうたんはすぐに捨てた方がいいです。

捨てないのであれば、毎日表裏を掃除機かけるくらいしないといけないですし、1〜2ヶ月ごとに洗う必要があります。

じゅうたんは湿気の少ない地域で生まれた布製品です。日本は湿気が多いのに、湿気の少ない国のものをとりいれているのはなぜか?

それは今の住宅の床が冷たく床が固いからです。

ありさ住宅 もみの木の家-17
勉強会の間はざぶとんもナシ。それはもみの木の質感を感じてもらうために、あえてしていることなんだそう。

…といってもじゅうたんをいきなり捨てるのは難しい方もいらっしゃると思うので、まずは朝晩に10分ずつほど換気をしてみてください

1週間やってみれば空気の違いを実感してもらえると思います。

1週間前に置いておいた水を、今、飲みませんよね?

でも空気中の水分は一週間前のものでも口から取り入れてしまっているんです。それが1週間前のものとさっき入れ替えたものなら…全然違いますよね?

子どもが遊び回るほどいい家に


お昼を食べて元気になった参加者の方のお子さんたちは、もみの木の床で元気に遊び始めました。
ありさ住宅 もみの木の家-19
走り回るお子さんたちに「ドンドン走って!」とアドバイスする佐藤さん。もみの木は外部からの刺激によってフィトンチッドが発生し、森林浴効果が高まるので「お子さんが走り回る」ことは「家にとっていいこと」なんだそう。 

もみの木のお手入れですが、油汚れは塗り広げてもらったらいいです。植物性なら木になじみますし、濡れた雑巾で毎日拭いてもらうと目立たなくなります。

極端に取りづらいものは「血」や「墨汁」ですが、水で薄められるものはだいたい大丈夫です。

マルサ工業 施工例-1
写真はマルサ工業で仕入れたもみの木を自然乾燥させているところ

ところで木は6割ほどが水でできています。全ての木材製品はまずは乾燥させることからはじめるんですが人工乾燥(機械的に乾燥させる方法)自然乾燥の2種類があります。

一般的な木材は…

人工乾燥…2〜3日
自然乾燥…短くて2~3週間、長ければ半年
柱などは2〜3年かかるものもあります。
乾燥のスピードの違いは、10年後の木の状態に現れます。ゆっくりと時間をかけて乾燥させた方が、当然、持ちがいい木材になります。

マルサ工業 施工例-7
もみの木の家の施工例(画像提供:マルサ工業)

ところでこの勉強会の間、もみの木の床を冷たく感じたでしょうか?

もみの木の床であれば、じゅうたんが要らないことを体験していただけたのではないでしょうか。

ありさ住宅 もみの木の家-27
ありさ住宅の田口さんが温度計で測ってみると…

arisa-1
もみの木の床は17.7℃、玄関の石の部分は16.3℃とそれほど大きくは変わりません。ですが、もみの木は断熱性が高く、身体から熱を奪いにくい(熱伝導性が低い)という特性があるため、裸足で床の上にのった時の体感温度が全然違ってきます。

もみの木のデメリットについてもよく聞かれるんですが、硬さは杉とヒノキの間くらいで、傷つきやすい部分もありますが、凹んだらお湯をかけたりして簡単に手入れができます。

あまり傷が目立たないのは、加工の段階であえて傷をつけた加工をしているからなんです。

「ささくれは出てこないの?」とも聞かれますが、普通の木材よりは出にくいです。ただ、過乾燥の時には毛糸の靴下などが引っかかる場合はあります。
最後に、もみの木の花言葉は「正直・誠実」です。この勉強会が、皆さんの今後の家づくりのお役に立てれば幸いです。

長時間、おつかれさまでした!

ありさ住宅 もみの木の家-25

最後は記念撮影をして終了!皆さん勉強会おつかれさまでした!

いかがでしたか?
もみの木の魅力、おわかりいただけたでしょうか?

もみの木の家のいいトコロ をおさらいすると…

空気清浄効果
もみの木から半永久的に放出される「フィトンチッド」が、空気をきれいにし、深呼吸したくなる室内環境をつくります。

消臭効果
もみの木には、臭いを分解する効果があります。気になる生活臭やペットの臭い、タバコの臭い等も解消してくれます。
ありさ住宅 もみの木の家-26

調湿効果
柾目のもみの木は、一般的な無垢材と比べて調湿効果が高く、夏も冬も湿度はほぼ一定。ダニやカビの発生も抑えます。
ありさ住宅 もみの木の家-22

温熱効果
冬に裸足で歩いてもあたたかみを感じられます。また、蓄熱性能も高く、省エネルギー効果が高いところも特長です。 
もみの木フローリング

抗菌効果
もみの木が発散する「フィトンチッド」には、細菌等の生育・増殖を抑制する抗菌効果があり、いつでも清潔で快適な空間を保てます。

心地いい肌触り
光や音の反射がやわらかく、天然木ならではのぬくもりと弾力をたっぷりと感じられるところも特長です。

美しい見た目
表情の優しい床や壁は安心感を得られる。さらに壁や天井は経年変化して、その色合いは美しい板になります。

arisa-207

もみの木の家のモデルハウスは見学も随時受付中です! (→詳しくはコチラ

ありさ住宅-1
もみの木の家が気になったアナタ、ありさ住宅にぜひお気軽にご相談くださいね!


お問い合わせ・資料請求
ありさ住宅株式会社
0120-361-020(フリーダイヤル)
見学も随時行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

住所:〒573-1192 枚方市西禁野2丁目9番16号
定休日:水曜日

header_logo
■ありさ住宅株式会社 公式サイト

便利なまとめ記事をどうぞ!



お店を探すならここから

仕事探すならここから

いいお店、見つかるかも?