全国大会ベスト8の女子ソフトボール部バッテリーと対決!K(三振)の山築いてきた【ひらつー広告】
全国大会ベスト8の
女子ソフトボール部が
枚方にあるらしい!
女子ソフトボール部が
枚方にあるらしい!

(そんなチームが枚方にあるとは…。いつかは対戦してみたいものだな…)
そんなことを考えながら淀川河川公園で
×
素振りをするカトゥー@ひらつー。その耳に…
パーン!!
パーン!!
と小気味良いキャッチボールの音が。

こちらのお二人はひらしん女子ソフトボール部のバッテリー。

左からキャッチャー徳原さんとピッチャー勝山さん
実はひらしん女子ソフトボール部は、平成28年9月17〜19日に高知県で開催された「第21回全日本レディースソフトボール大会」に出場し、準々決勝で惜敗したもののベスト8という輝かしい成績を残している強豪チームなんです。

全国大会のようす

全国大会のようす

全国大会のようす
ちなみに、過去の戦績はというと2014年大阪府総体優勝。2013年第18回全日本レディースソフトボール大会ベスト4。2011年第16回全日本レディースソフトボール大会優勝という輝かしい実績を残す、超名門チームなのです!

第16回全日本レディースソフトボール大会優勝時の写真

(おいおい…マジかよ!こいつぁ去年コテンパンにやられたひらしん女子ソフトボール部じゃないのか?)
実は…昨年の全国大会のあとに練習に参加させてもらっていたカトゥー。
そこでコテンパンに打ちのめされました。

あれから約1年…こんなに早く名誉挽回のチャンスが来るとは!
ということで…

「すみませ〜ん」

「かくかくしかじかで、もう一度…」
再びバッターボックスに立たせてもらいました!

よろしくお願いしますッ!!!!
その結果↓



三振(スコアブックでは “K" と表示します)が積み重なっていきます。
そこへやって来たシュン@ひらつー。

シュン@ひらつー
「カトゥーさん仕事サボって抜け出したと思ったら、ソフトボールやってるやん。しかも全然当たらへんし三振(K)ばっかりやし…」
ここから広告です!

ひらしん東都(あずま)
「K(三振)が積み重ねられたところで突然ですが、401Kってご存知ですか?」
シュン@ひらつー
「え? カトゥーさん、401回も三振してたんですか!?」

ひらしん東都(あずま)
「それは知らないですけど…
401Kというのは401回三振したのではなく、アメリカで税制優遇のある確定拠出型の年金を総称して401Kと呼んでいます。
日本でも個人型の確定拠出年金 iDeCo(イデコ)というものがあるんです」

シュン@ひらつー
「各駅停車 居住厳禁…いいね、ココ!?」
ひらしん東都(あずま)
「違いますよ〜(笑)確定拠出年金(かくていきょしゅつねんきん)iDeCoと言います」
知っておきたい年金知識1
個人型確定拠出年金iDeCo
(かくていきょしゅつねんきんイデコ)
個人型確定拠出年金iDeCo
(かくていきょしゅつねんきんイデコ)
個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)は、公的年金に上乗せして給付を受ける「私的年金」の一種です。
60歳まで年金掛金を納め(拠出し)、その資金を取扱金融機関(運営管理機関)の運用商品の中から自分自身で選択し運用します。それらの資金の運用損益が反映された金額を、老後(60歳以降)の受給額として受け取る年金制度です。

シュン@ひらつー
「老後のための備えか…。でも、それって貯金でもいいんじゃないですか?」
ひらしん東都(あずま)
「iDeCoをオススメするのは3つの税制優遇措置があるからなんです」

知っておきたい年金知識2
iDeCo(イデコ)のメリット
iDeCo(イデコ)のメリット
iDeCoには3つの税制優遇措置があります。
iDeCoのメリットその1
掛金が全額所得控除される!
ex.毎月2万円ずつ掛金を拠出した場合(税率20%とすると)
2万円×12ヶ月×20%=4万8千円の節税効果
※仮に35歳~60歳まで25年間掛け続けると総額120万円の節税効果
(ただし、年間通して所得がない方は掛金を拠出しても所得控除が受けられません)
掛金が全額所得控除される!
ex.毎月2万円ずつ掛金を拠出した場合(税率20%とすると)
2万円×12ヶ月×20%=4万8千円の節税効果
※仮に35歳~60歳まで25年間掛け続けると総額120万円の節税効果
(ただし、年間通して所得がない方は掛金を拠出しても所得控除が受けられません)
iDeCoのメリットその2
運用益も非課税で再投資される!
通常、金融商品の運用益には税金(源泉分離課税20.315%)がかかるが、iDeCoの運用益は非課税!
運用益も非課税で再投資される!
通常、金融商品の運用益には税金(源泉分離課税20.315%)がかかるが、iDeCoの運用益は非課税!
iDeCoのメリットその3
受け取るときも税制優遇措置あり!
iDeCoの老齢給付金を一時金として受け取る場合は「退職所得控除」、年金として受け取る場合は「公的年金等控除」という大きな控除が受けられる!
受け取るときも税制優遇措置あり!
iDeCoの老齢給付金を一時金として受け取る場合は「退職所得控除」、年金として受け取る場合は「公的年金等控除」という大きな控除が受けられる!

シュン@ひらつー
「サラリーマン(国民年金の第2号被保険者)では年間最大276,000円の所得控除、個人事業者の人(国民年金の第1号被保険者)なら年間最大816,000円の所得控除を受けられる可能性があるんですか…。かなり大きい金額ですね」

ひらしん東都(あずま)
「注目してほしいポイントは現在加入資格がない方もおられると思いますが、来年(平成29年)1月からは専業主婦や公務員の方を含め、基本的に60歳未満のすべての方がiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)をご利用できるようになります。
中途での引出し・脱退が原則不可であることや加入から受取りが終了するまで所定の手数料が必要であること、人によって毎月の掛け金の上限額が異なることなどiDeCoに関する留意点は、ぜひお近くのひらしんの窓口でご相談いただければと思います!」
◇関連リンク
厚生労働省 iDeCo(イデコ) PDF
枚方信用金庫 店舗・ATM案内
東京海上日動 個人型確定拠出年金
ひらしん女子ソフトボール部
独占インタビュー
独占インタビュー

再び三振(K)の山が築かれている現場へ戻ると、対決の行方を見守る一人の男性が。

こちら、ひらしん女子ソフトボール部の村田監督。

せっかくなので、全国大会について少しお話をうかがいました。
― 今年は全国大会でベスト8という成績とのことですが、振り返っていかがでしょうか?
ひらしん村田監督
「準々決勝も最終回表までうちがリードしていただけに悔しいですね。目標の全国制覇を達成できず残念です。」

ひらしん勝山(ピッチャー・写真左)
「ツーアウトまでいって、あとワンアウトがとれなかったので…」
― なるほど…
ただ、今回はベスト8だけじゃなくベストマナー賞も受賞されたと聞きました。

ひらしん村田監督
「これは今回の大会だけの賞なのですが、別に意識していた訳ではないので驚きました…(笑)
今までマナーに関してどうこう言ったことはないのですが、チームのメンバーが普段からマナーがよかったからとれたと思うので、監督の立場としては嬉しいです。」

ひらしん勝山(ピッチャー)
「まさかでしたが…(笑)嬉しいです。」

ひらしん徳原(キャッチャー)
先輩方がしっかりしてくださっているので。
― 普段はひらしんの窓口などでお仕事されている皆さんなので、ぜひ窓口にきて仕事中の私たちも見に来て欲しい…といったところでしょうか?(笑)

ひらしん村田監督
「ソフトボール部のみんながお客さまと接する仕事ですので、そこはぜひ見に来て欲しいです」
― 読者の皆さんにひとこといただけますか?
ひらしん村田監督
「マナーのいいところを窓口に見に来ていただければ…と」
ひらしん勝山・徳原
「そうですね!(笑)」

iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)のご相談もベストマナーで承ります。ひらしんの窓口でお待ちしています!
◇関連リンク

→枚方信用金庫ホームページ
→枚方信用金庫 店舗・ATM案内
→枚方信用金庫クラブ活動
→厚生労働省 iDeCo(イデコ) PDF
→東京海上日動 個人型確定拠出年金
カテゴリ : ひらつー広告
|
|