Excel講座でチームまるっと成長しよう!目指せ残業削減!収納のプロがコツを学び報告書作成を時短【ひらつー広告】
春一番が吹き荒れて、
バタバタ忙しい年度末に突入しましたね。
いかがおすごしでしょうか。
バタバタ忙しい年度末に突入しましたね。
いかがおすごしでしょうか。
今回は、新年度に向けて
社員研修の実施を検討されているかたに
オススメしたい企業向けの講座をご紹介します。
題して、
チームで成長する!
Excel講座

ポイントは、
・社員各々のレベルに応じた内容
・実際に業務で使う内容に特化
・ついでに使える時短ワザも
・社員各々のレベルに応じた内容
・実際に業務で使う内容に特化
・ついでに使える時短ワザも
ゆえに・・・



すぐに仕事に活かすことができ、
仕事の効率化につながる!

って、ほんまかいな〜〜!!??

それだけ言われても、実際どんな感じなんかわからんし、なんかお願いしにくいわー

と思ったかたへ。
今回の記事では実際にとある枚方の設計事務所の収納アドバイザーのみなさんにご協力いただいて受講の様子をレポートします


教えるのはこの方!
こちらは企業・個人向けにカスタマイズしたExcel講座を行う、
事務プロの當座祐久子(とうざゆくこ)さん
(公式Facebookページ)


大手電機メーカーパナソニックをはじめとした数多くの企業の社員研修や、専門学校や大学での講師を務め、実務に直結して役立つExcel、魅せるPowerPoint資料作成などに定評がある。
自身の講師経験を生かし、PC作業時間を徹底的に効率化できる講座をフレキシブルな形で提供する「事務プロ」を、輝きプラザきららで2015年よりスタート。2017年よりひらばでもExcel講座の講師を務めるなど枚方を拠点に活動中。
もっと詳しくはインタビュー記事をどうぞ!
今回のネタは3つ!
1,収納のプロがExcel講座を受講してみたら?カスタマイズExcel業務報告書シート体験レポート

(自宅兼事務所にて、7人で受講しました!)
2,2年前に當座さんのExcel講座を受けて、カスタマイズで作ってもらった顧客管理Excelシートを現在も業務で使っているらしい、くら@ひらつーの今をレポート!

(果たして2年経った現在もちゃんと使えているのか、はたまた…)
3,枚方公園徒歩30秒の好立地にオープンした事務プロの新しい教室みせて!

(輝きプラザきらら事務所からお引越しして、枚方公園に移転。新教室の初の企業向け研修のようす)
では行ってみましょーう!

受講前の和やかな雰囲気。

一人一台のパソコン。これから90分の講座が始まりますよー!
▽こちらは今回の依頼主で収納のプロ集団の代表、サンポ建築設計事務所の江幡 千登美(えばた ちとみ)さんです!

江幡さんはサンポ建築設計事務所のコンサルタント・収納プランナー。以前ひらばで開催したビジネスカフェにも出ていただいたことがあります。
収納アシストや住空間収納プランナー育成にも力を入れ、2015年よりなにわ収納くらぶ.comを立ち上げ、片付けで人を幸せにする活動を続けていらっしゃいます。

(江幡さんによる収納セミナーの様子)
→江幡さんのもとで働いている住空間収納プランナーの資格を持っているスタッフは約14名。
片付けられる快適な住まいづくりをお客さんが自分で片付けるものを見極めてきちんと配置できるようにレクチャー。その時だけではなくお客様自身に気づいていただくサポートを行っているそうです。
片付けられる快適な住まいづくりをお客さんが自分で片付けるものを見極めてきちんと配置できるようにレクチャー。その時だけではなくお客様自身に気づいていただくサポートを行っているそうです。

(全員、住空間収納プランナーの資格を持っている収納のプロ集団!)
〜今回の目的〜
(1)Excelの基本を学びたい!
普段は依頼があったお家に入ってコンサルタントとして収納のアドバイスをしたり、セミナーの講師をするのがお仕事。なので、パソコンはあまり使わないため、Excelもほとんどの方が初心者。
→全員が基本的な使い方を身につけたい!
(2)カスタマイズの業務報告書シートを作り解説してほしい!
スタッフは毎回、業務報告書をExcelシートに入力して提出するようにしているのですが、Excelが苦手だったり手間だったりで、今まではそれぞれ手書きしたり自己流でExcelに入力したりして自由な形だったので、管理担当者が最終的に手打ちしたり、計算が合っているかすべて再確認していたので、かなり時間と手間がかかっている状況でした。
→全員が同じシートを使って入力できるようになって効率化を図りたい!
(1)Excelの基本を学びたい!
普段は依頼があったお家に入ってコンサルタントとして収納のアドバイスをしたり、セミナーの講師をするのがお仕事。なので、パソコンはあまり使わないため、Excelもほとんどの方が初心者。
→全員が基本的な使い方を身につけたい!
(2)カスタマイズの業務報告書シートを作り解説してほしい!
スタッフは毎回、業務報告書をExcelシートに入力して提出するようにしているのですが、Excelが苦手だったり手間だったりで、今まではそれぞれ手書きしたり自己流でExcelに入力したりして自由な形だったので、管理担当者が最終的に手打ちしたり、計算が合っているかすべて再確認していたので、かなり時間と手間がかかっている状況でした。
→全員が同じシートを使って入力できるようになって効率化を図りたい!
では実際に講座の様子を一部ピックアップしてご紹介します!


配布資料を見ながら、実際に手を動かして作業していきます。
質問があったらすぐに聞いてくださいね。


▶企業に合わせた内容にカスタマイズされた資料を見ながら進んでいきます。
=本日の流れ=(90分)
・Excelの基本操作
・数値や文字の入力
・コピーと移動
・数式の作成(四則演算・SUM関数)
・書式設定(フォント・配置・表示形式・列幅)
・業務報告書を入力しよう
・質疑応答・アンケート
・Excelの基本操作
・数値や文字の入力
・コピーと移動
・数式の作成(四則演算・SUM関数)
・書式設定(フォント・配置・表示形式・列幅)
・業務報告書を入力しよう
・質疑応答・アンケート

まずは基本的な内容から行きますね。


▶Excelでは、半角数字で入力することが基本になるので、超基本的ですが日本語入力のオンとオフのやり方から教えてもらえます。慣れてる人にとっては当たり前ですが、初心者にとって「?」な疑問から丁寧に教えてもらえます!



例えば、「いつも」って入れたら「いつもお世話になっております」って予測で出るということ。
ぜひ使ってみてくださいね。



(1)コピー
コントロール+C
(2)ペースト(はりつけ)
コントロール+V
(3)間違えたときに元に戻す
コントロール+Z

▶初心者の人だけではなく、基本がある程度わかっている人にもプラスになるお役立ち知識を積極的にどんどん挟み込んでくれるので、ひとそれぞれ多少レベルが違っても全員が集中して参加したくなる講座内容になっています。

▶また、会社の業務の中でほぼ使わないであろう内容は省いて、業務内でよく使われそうな基本的な内容から覚えておいたらきっといつか役に立つプラスアルファの知識までを網羅している内容になっていました。

▶なぜそれができるかというと、當座さんは江幡さんに事前にヒアリングを行っていて「こんなことができるようになってほしい」と2〜3時間(雑談も含めて)打ち合わせしてから、しっかり内容を吟味して準備して講座にのぞんでいるから!
入念な準備があるからミスマッチなく、受ける側が学びたい内容にできるんですね。


(講座は終始和やかな様子)

「:」→(読み方:コロン)
「;」→(読み方:セミコロン)
って読むって知ってました?
って読むって知ってました?

▶チームみんなで受講するから、お互い教え合ったりわからないところも聞きやすい!

▶もちろん當座さんもすかさずサポート。一回ついて行けなくなったら諦めるしかなくなってしまうので、聞きたいときにすぐに質問できることは重要なポイント!

(後ろからあたたかく見守る江幡さん)

基本操作が身についたところで、続いて、実際に業務報告書の入力をしていきます!


今後、スタッフの皆さんが使っていく當座さんが用意したExcelシートのデータに、先程学んだことを活かしながら入力していきます。


=當座さんがこの業務報告書を作るにあたって気をつけたところ=
・日付、曜日が自動で出る
・計算式を作って時間を入力しやすいようにした(注意→計算式を消さないように!)
・ある程度のフレキシブルさを残しているので自分たちでもひな形を手直しできる
・ちなみに、全部で10個近くの関数を使用
・日付、曜日が自動で出る
・計算式を作って時間を入力しやすいようにした(注意→計算式を消さないように!)
・ある程度のフレキシブルさを残しているので自分たちでもひな形を手直しできる
・ちなみに、全部で10個近くの関数を使用

▶パソコンは持参してもいいし貸してももらえるので一人一台はなかなか準備できないという会社でも大丈夫です!

丁寧な説明があって、質疑応答も含めてみなさん業務報告書の書き方をマスターしたようす!
これから全員がこのシートで業務報告できるようになれば、きっと全員の仕事が、そして会社全体の業務が効率化してくるはず!
参加者の方の声
とてもわかりやすかった
Excelって苦手な意識があったけど使ってみたら楽しかった
ずっとExcel使ってたけどブランクがあって忘れていたけれど復習になった
もっと詳しく聞いてみたい!
時間配分や教えてもらう量がちょうどよかった
當座さんがサービス精神旺盛で「ちなみに」でいろんなことをいっぱい教えてくれた
管理者の負担が減るのがありがたい!今までそれぞれが手書きや、自己流でExcelに入力してもらっていたので、管理者が手打ちしたり、計算が合っているかすべて再確認していたので、すごく時間と手間がかかっていました。それがこれで全員が同じシートを使えるようになってすでに計算式が入っているため、ミスもなくなるのでよかったです。








講座が終わってからも質問が絶えず當座さん引っ張りダコでした(笑)
受講したスタッフさんに聞いてみました!
気になる方はぜひ一度相談してみてくださいね
もうちょっと詳しく教えて、當座さん!
【こんな業務がある会社】
日々の業務でコピー&ペーストの作業が多い!
お客様アンケートを簡単に集計したい!
期日を忘れないようにチェックしたい!
自社の業績についてデータ集計して分析したい!
その他、
・Wordで文章を作成している!
・PowerPointでプレゼン資料を作成している!
場合、WordやPowerPointを教えることも出来ます。

▽見積もり・お申込み・お問い合わせはこちら!
info@jimupro.com
※まずはメールでお問合せください。
TEL 072-846-8840
※電話でのお問合せは、月~金9:30~16:30でお願いします。
※講義などで出られないことがありますので留守電を入れていただければ折り返しお電話いたします。
「カスタマイズでいろんなことが出来ます!」と言われてもなかなか分かりにくいと思いますので、例えばのパターンをご紹介します。
仕事で使う必須スキルを短期間で習得!
内容や料金はあくまで一例です!
各社のご希望に合わせて調整可能で、またご希望に応じて、具体的な業務データや資料作りのアドバイスもしてもらえるとのこと。
作業時間が毎月10時間→1時間になったとします。
すると、
2年前に作った顧客管理Excelシートのその後はいかに?

(2年前の2016年1月にとあるイベントの個人情報管理Excelシートを當座さんに時間短縮仕様にカスタマイズしてもらったくら@ひらつー)
事務所みせて!
以前、事務プロは枚方市立中央図書館の向かいにある「輝きプラザきらら」のインキュベートルームに事務所がありましたが、2017年12月に枚方公園駅前に事務所を移転されました。
こちら!
ひろーい!!

どどーん!
▽場所は枚方公園駅から徒歩30秒の真向かいのマンションの2階。

川島第20ビルという公園駅前飯店の右隣の少し奥まったマンションです。

通路を通って奥に進んで、2F店舗と書かれたドアを入ります。

201を押してインターフォンをならしましょう。
ドアが開いたら、中に入ってすぐ右手にある階段を上ります。

階段の真正面の大きな扉がある部屋が事務プロです!
當座さんが笑顔で迎えてくれました

中に入ると奥行きがあってけっこう広く、8名程度が同時に受講できます。

(実際に受講されている様子)

受講したスタッフさんに聞いてみました!
講座の中で感動したExcel機能ベスト3!
入力規則
ショートカットキー
関数
えー具体的に何なん!?気になりますね〜(笑)


気になる方はぜひ一度相談してみてくださいね

もうちょっと詳しく教えて、當座さん!
どんな会社が受けると効果的?
【こんな業務がある会社】




【具体的にはこんなことが出来るようになります】
合計や平均、順位などの集計が簡単にできる!
提案書などに使うグラフを見栄えよく作ることができる!
データの中から、必要な条件のデータのみを抽出できる!
チェックすべき箇所に色を付けてミスを防ぐようにできる!
大量データを元に、様々な切り口でデータ分析ができる!





その他、
・Wordで文章を作成している!
・PowerPointでプレゼン資料を作成している!
場合、WordやPowerPointを教えることも出来ます。
講座を受ける流れ

お申込み(お申込み前の相談も可能です)

ヒアリング・事前打ち合わせ
どんな講座を実施すれば効果的か、事業内容やExcelの使用状況、求められることなどを、企業の代表者さんか人事の担当者など研修担当の方にお伺いします。
実施場所・料金・実施回数・日時などの調整もします。

講座の準備

スキルチェック

レベルに合わせて講座実施

アフターフォローあり

ヒアリング・事前打ち合わせ
どんな講座を実施すれば効果的か、事業内容やExcelの使用状況、求められることなどを、企業の代表者さんか人事の担当者など研修担当の方にお伺いします。
実施場所・料金・実施回数・日時などの調整もします。

講座の準備

スキルチェック

レベルに合わせて講座実施

アフターフォローあり
▽見積もり・お申込み・お問い合わせはこちら!
info@jimupro.com
※まずはメールでお問合せください。
TEL 072-846-8840
※電話でのお問合せは、月~金9:30~16:30でお願いします。
※講義などで出られないことがありますので留守電を入れていただければ折り返しお電話いたします。
期間・料金・内容・・・
イメージはどんな感じ?
イメージはどんな感じ?

また、先着2社様限定特別価格でご案内!
割引対象期間は4月末まで。
【パターン1】
たとえば、
フレッシュ新入社員さんへ!
フレッシュ新入社員さんへ!
仕事で使う必須スキルを短期間で習得!
今の自分のレベルが分かるスキルチェックもできます。
・1名~5名
・6時間×2回 140,000円を・・・
・特割で98,000円(税込)
・特割で98,000円(税込)
Word・Excel・PowerPointの時間配分は選べます。
【パターン2】
基礎~時短ワザのポイントを習得!
たとえば、
Excel自己流使い社員さんへ!
Excel自己流使い社員さんへ!
基礎~時短ワザのポイントを習得!
書籍やネットで調べれば解るから・・・その方法より「もっと効率的に」「気づかなかったワザも」「それ以上のことまで」教えます。
・1名~5名
・2時間×3回(月1回ペース)120,000円を・・・
・特割で84,000円(税込)
・特割で84,000円(税込)
内容や料金はあくまで一例です!
各社のご希望に合わせて調整可能で、またご希望に応じて、具体的な業務データや資料作りのアドバイスもしてもらえるとのこと。
▽見積もり・お申込み・お問い合わせはこちら!
info@jimupro.com
※まずはメールでお問合せください。
TEL 072-846-8840
※電話でのお問合せは、月~金9:30~16:30でお願いします。
※講義などで出られないことがありますので留守電を入れていただければ折り返しお電話いたします。
info@jimupro.com
※まずはメールでお問合せください。
TEL 072-846-8840
※電話でのお問合せは、月~金9:30~16:30でお願いします。
※講義などで出られないことがありますので留守電を入れていただければ折り返しお電話いたします。
▽例えば、この講座を受けてどうなるかと言うと…
作業時間が毎月10時間→1時間になったとします。
すると、
一人あたり仮に時給1,000円だとして×9時間×12ヶ月=108,000円!
となり、全員がそうなったら相当な人件費が抑えられます。
なにより、余裕が出来た時間で新しいことが出来る!と言うのが大きいですよね。
スタッフを意味なく増やしたり、社内で出来る仕事を無理に外注しなくて済むなど、
なにより、余裕が出来た時間で新しいことが出来る!と言うのが大きいですよね。
スタッフを意味なく増やしたり、社内で出来る仕事を無理に外注しなくて済むなど、
教育にかけるお金ほど費用対効果が高いものはないですね



(2年前の2016年1月にとあるイベントの個人情報管理Excelシートを當座さんに時間短縮仕様にカスタマイズしてもらったくら@ひらつー)
なんと、2時間かかっていた作業が、5分で終わるようになったという奇跡の時間短縮を生み出しました



2年後・・・



くら「見ててやぁー」
カタカタ・・・
2年経った今でも當座さんに作ってもらったExcelシートをフル活用しているというひらつーのイベント担当のくら@ひらつー。
なんてったって、2時間かかっていた作業が5分で終わるようになったので・・・

サクサクっと・・・

はい、できた!
くら「ここでこんなイベントやったら面白そうやな…!」

というように、Excelの単純作業に終われていた時には手が付けられなかった、イベントをよりよくするプラスαの業務に取りかかれるようになったり、新しいイベントを立ち上げることができるようになりました。
↓実際に・・・

(くらが去年から企画運営を担当している「ひらかぐマルシェ」イベントの様子)

くら「間違えていないかどうか心配になって何回も確認しなくて良くなったので、時短だけではなく正確性も確保されることも大きいです!今後もずっと使っていきたいです。當座さんありがとうございました
」




2年後・・・



くら「見ててやぁー」
カタカタ・・・
2年経った今でも當座さんに作ってもらったExcelシートをフル活用しているというひらつーのイベント担当のくら@ひらつー。

なんてったって、2時間かかっていた作業が5分で終わるようになったので・・・

サクサクっと・・・

はい、できた!
くら「ここでこんなイベントやったら面白そうやな…!」

というように、Excelの単純作業に終われていた時には手が付けられなかった、イベントをよりよくするプラスαの業務に取りかかれるようになったり、新しいイベントを立ち上げることができるようになりました。
↓実際に・・・

(くらが去年から企画運営を担当している「ひらかぐマルシェ」イベントの様子)

くら「間違えていないかどうか心配になって何回も確認しなくて良くなったので、時短だけではなく正確性も確保されることも大きいです!今後もずっと使っていきたいです。當座さんありがとうございました


以前、事務プロは枚方市立中央図書館の向かいにある「輝きプラザきらら」のインキュベートルームに事務所がありましたが、2017年12月に枚方公園駅前に事務所を移転されました。
こちら!
ひろーい!!

どどーん!
▽場所は枚方公園駅から徒歩30秒の真向かいのマンションの2階。

川島第20ビルという公園駅前飯店の右隣の少し奥まったマンションです。

通路を通って奥に進んで、2F店舗と書かれたドアを入ります。

201を押してインターフォンをならしましょう。
ドアが開いたら、中に入ってすぐ右手にある階段を上ります。

階段の真正面の大きな扉がある部屋が事務プロです!
當座さんが笑顔で迎えてくれました


中に入ると奥行きがあってけっこう広く、8名程度が同時に受講できます。

(実際に受講されている様子)

Excelの本もたくさんありました。あなたに合ったオススメ本も教えてくれますよ!
受講する場合、
(1)この枚方公園の事務所
(2)自社
(3)枚方つーしんが運営するコワーキングスペース「ひらば」

のどれかで受けることができます!パソコンは6台まで貸してもらえます。
最後に・・・


Excel初心者が育成講座を受けて出来るオンナになっちゃった!?なんといつもの作業が24分の1に!第2弾限定イベントも募集【ひらつー広告】

求人票で見かける「Excel基本操作出来る人」ってどこまでできればいいの?Officeソフトのスキルアップはお任せ!「事務プロ」當座さんにインタビュー【ひらば】

枚方の経営者さまへ。スタッフの生産性を大幅UPして今の仕事を10倍早くする方法教えます【ひらつー広告】
いかがでしたか?
以上、事務プロさんの事業のご紹介でした!
やるかわからないけれど、社員教育に興味がある方はお気軽にご連絡下さい。
もちろん個人の方でも、仕事に役立つExcelやPowerPointを身につけたい方はお気軽にご連絡ください。
受講する場合、
(1)この枚方公園の事務所
(2)自社
(3)枚方つーしんが運営するコワーキングスペース「ひらば」

のどれかで受けることができます!パソコンは6台まで貸してもらえます。
最後に・・・

〜當座さんよりメッセージ〜
■関連記事パソコンが業務の中で必須になってから多くの時間が経ちました。
当たり前に行なっている作業は、実は当たり前でないかもしれません。
実際にパソコン作業をしている現場で作業手順を確認すると、効率的に改善できる場合がほとんどです。
「もっと簡単な方法がある」ことに気づかずに作業している場合が多いのです。
これを機会に効率化を目指すためのお手伝いをさせてください!

Excel初心者が育成講座を受けて出来るオンナになっちゃった!?なんといつもの作業が24分の1に!第2弾限定イベントも募集【ひらつー広告】

求人票で見かける「Excel基本操作出来る人」ってどこまでできればいいの?Officeソフトのスキルアップはお任せ!「事務プロ」當座さんにインタビュー【ひらば】

枚方の経営者さまへ。スタッフの生産性を大幅UPして今の仕事を10倍早くする方法教えます【ひらつー広告】
いかがでしたか?
以上、事務プロさんの事業のご紹介でした!
やるかわからないけれど、社員教育に興味がある方はお気軽にご連絡下さい。
もちろん個人の方でも、仕事に役立つExcelやPowerPointを身につけたい方はお気軽にご連絡ください。
事務プロ
住所 枚方市伊加賀北町5-13川島第20ビル201号
営業時間 9:30〜16:30
▽お申込み・お問い合わせはこちら!
info@jimupro.com
※まずはメールでお問合せください。
TEL 072-846-8840
※電話でのお問合せは、月~金9:30~16:30でお願いします。
※講義などで出られないことがありますので留守電を入れていただければ折り返しお電話いたします。
Facebookページ(公式)
事務プロ(公式サイト)
お問い合わせ時は「ひらつーみました」とお伝えいただくとスムーズです。
お気軽にお問合せください
住所 枚方市伊加賀北町5-13川島第20ビル201号
営業時間 9:30〜16:30
▽お申込み・お問い合わせはこちら!
info@jimupro.com
※まずはメールでお問合せください。
TEL 072-846-8840
※電話でのお問合せは、月~金9:30~16:30でお願いします。
※講義などで出られないことがありますので留守電を入れていただければ折り返しお電話いたします。
Facebookページ(公式)
事務プロ(公式サイト)
お問い合わせ時は「ひらつーみました」とお伝えいただくとスムーズです。
お気軽にお問合せください

カテゴリ : ひらつー広告
|
|