もしかしてこの家呼吸してる!?吹き抜けの広々空間に24時間成田山の爽やかな空気が流れるお家【ひらつー不動産】
突然ですが、ここ数年、雨、多くないですか

梅雨時期は土砂降りの雨、夏はゲリラ豪雨、秋には台風…。

(光善寺あたりがうっすらゲリラってる。最近毎日ゲリラ豪雨より)
これだけ降られると、お家の劣化が早まるのでは…と気になるところ

そ・こ・で、

今回は理創エステートの
湿気から守る心強いお家をご紹介

お家の詳細はこちら!
地図ではここ↓
住所は大阪府寝屋川市成田東が丘34-9。
成田山不動尊が近くにあります。
株式会社 理創エステートは枚方市船橋本町を拠点に、分譲住宅、新築、リフォーム、不動産仲介・賃貸管理まで手掛ける会社です

資料請求、見学などのお問い合わせはコチラ


機能面だけでなく1階の吹き抜け部分もかなり素敵なお家なんです

早速行ってみましょー!
お家が呼吸しているみたい!?爽やか空間を生み出す24時間換気システム

案内してくれるのは理創エステートの藤川さん(左)と内原さん(右)です。(真ん中はナーガ)

では、お邪魔しまーす!
大きいドアを開けてリビングへ入ると…
\ズドンっ!/


「うわ〜、吹き抜けや〜!気持いイイ〜」


「あ、ナーガさん、お待ちしておりました!宜しくおねがいします」

「宜しくおねがいします!吹き抜け、素敵ですねー


部屋全体は横長で、

キッチン&ダイニングスペース上が吹き抜けになっています。

「風通しが良くって光も入ってきて、気持ちイイ空間なんです


「確かに、このお家、風通しが良いですね〜。
外は結構暑いんですけど、中は冷房付けてなくても汗かいてません!」

「そうなんですよ!爽やかでしょ!!」

「そ、そうですね


この爽やかな空間には、お家の構造に秘密があるそう。

「ナーガさん、見上げてください」


「え、何があるんですか??…屋根?」

「どうです?見えませんか?何か変わったモノが!」


「ま、マブシイです」

「しっかり見てください」
ズーーーム!

給気口が見えます。
屋根全体を見てみると…

なんと、たくさんの給気口が!!

「え、コレは何ですか?お家の取材でこんなにたくさんの給気口を見たことがない!」

「これが湿気などからお家を守る換気システムなんです」

床下あたりにある給気口から空気が入って屋根から出ていくイメージ。

窓にも給気口が設置されています。

「24時間換気システムは今の新築のお家には絶対取り入れられているんですが、そのなかで第三種換気方式というものを採用しています


窓を開けなくても換気装置を使用して強制的に室内の空気の入れ替えができるシステム。
建築基準法により設置が義務づけられ、2003年以降に建てられた日本の新築の住宅には必ず設置されています。

「最近のお家は換気が徹底されているのは知っていましたが、きちんとした定義は知らなかった…」

「なぜ換気が必要かと言うと、結露対策になったり、PM2.5や花粉などの有害物質を入り込みにくくするためなんです


「なるほど!ハウスダストなど話題になった時期もありましたもんね〜。
先程のお話にあった…えっとぉ〜…だ、ダイサンショウウオ…?」

「違います、第三種換気方式です」

こちらは3つの換気方式の違いです。




「自然の風を取り入れて、排気するときだけ機械を利用するので低コストなんですよ」

「まるでお家が呼吸してるみたいですね

それにしても、成田山の風で24時間換気されているお家って…

なんか、ご利益ありそう!」

「いや、ないです!そんなんあったら私も住みたいですー」

「成田山の風を浴び続けてたら、イイことありそうな気がしました(笑)」
まだまだお家を湿気から守る秘密が!

窓はペアガラスになっていて、サッシは室内側は樹脂、室外側がアルミの複合フレームを採用。
こうすることによって結露が発生しにくい構造に

「アルミ樹脂複合窓は、アルミ窓と比べても結露しにくいので、お部屋を清潔に保ちます
」
日々生活しているお家、ちょっとしたことで何年分の違いが出てきます。
最初から対策バッチリなので雨の日が多くても安心
次は、お家を詳しく見せてもらいましょう

「いや、ないです!そんなんあったら私も住みたいですー」

「成田山の風を浴び続けてたら、イイことありそうな気がしました(笑)」
まだまだお家を湿気から守る秘密が!

窓はペアガラスになっていて、サッシは室内側は樹脂、室外側がアルミの複合フレームを採用。
こうすることによって結露が発生しにくい構造に


「アルミ樹脂複合窓は、アルミ窓と比べても結露しにくいので、お部屋を清潔に保ちます

日々生活しているお家、ちょっとしたことで何年分の違いが出てきます。
最初から対策バッチリなので雨の日が多くても安心

次は、お家を詳しく見せてもらいましょう

換気だけじゃない!開放感のある空間は家事動線も考えられていて住み心地◎

「そういえば、駐車場の隣に空き地のようなところが…」

「あそこはめっちゃちっちゃい公園です」

「え!?」


「ほんまや…。一応、ちびっこ老人憩いの広場って書いてある!」

「ほぼ専用で滑り台はエンドレスに遊べます」

「子どもが喜びそうです〜


1階の間取りはコチラ。
浴室→キッチン→リビング→和室と直線で移動できるのがポイント高め


外には2台分の駐車場があります


「お客さんが来ても停めるところに困らなくてイイ


ドアを開けて玄関に入ると左側に扉が。
開けてみると…

土間収納でした!
子どもの遊び道具や小さい子の自転車、ベビーカーも置けそうな空間。

その向かいにはシュークローク、そしてお出かけ前に身だしなみチェックできる全身鏡


リビング入口前にはコートなどがかけられるポール付きの収納スペースもあります。

「なんか、鏡見てバランスおかしい!ってなったらコートやストールを変えられるから助かる〜」
では、リビングへ


大きいスライドドアを開けると、
\ズドンっ!/

開放感のある吹き抜け


室内は入って正面にダイニング&キッチン、そしてリビングへと横に広い空間に。

リビング奥から見るとこんな感じ。
大きな窓からたっぷり光が入ってリビング全体が明るいです



「やっぱり吹き抜けいいですね〜!お部屋も広々見えるし、心地良いし


「そうでしょ!でもこの広々空間には他にも秘密があるんです。吹き抜け以外で何か気付きませんでしたか?」

「また秘密が…。なんやろ…、あ!ドアがデカかったです」

「正解です



ドアと天井との間に40〜50センチほどの垂れ壁がつくられることが一般的です。
吹き抜けで天井が高いため高さのあるドアが設置できて、目線を遮るものがなく開放感が得られます。

「余計な凹凸がなくてかなりスッキリ見えますよね…シュッとしてますもん」

「THE関西人な表現(笑)」

ちなみに垂れ壁とは、大空間をソフトに仕切る機能として古くから日本家屋で用いられている手法

リビング、キッチン、和室などの仕切りとして使われていることが多いです。

入って正面にキッチンカウンターがありますが圧迫感がないです。

「キッチンもフラットでオイルガードも透明にして出来るだけ存在感を薄くしています」

「あ〜…私も会議とかで気配をスッと消すの得意なんですよ」

「そうそう、授業のときに当てられそうになってヤバ!ってなったら気配をスッと消して背景と同化したら、当てられませんよね!」

「どんな例え…」

キッチンや洗面所の床は水に強くお手入れしやすいクッションフロア


・塩化ビニールなので水をはじく
・クッション性が高いのでお皿を落としても割れにくい
・弾力性のあるソフトタッチな素材なので疲れにくい

「洗い物してるときに気をつけてても水を飛ばしちゃうので、お手入れしやすいのは嬉しい」

もちろん食洗機付きで収納もバッチリです!
次はキッチン横にある洗面所へ


広々とした空間。
こちらの床も水に強いクッションフロアです。

入って左側にはシャンプーなどの替えだけじゃなく掃除機も置いておける収納スペースが。

「こんな所にもしっかり収納スペースが!このお家はホント収納が充実していますね」

「玄関にも収納があって、かくれんぼ出来そうでしょ」

「お子さんがね…」

「私もやってみたいって思っちゃいました(恥)」

こちらは浴室


なんと、テレビが付いています


「うわ〜、ラグジュアリー!半身浴とかしながらゆったりとか理想のバスタイムです〜


「僕はお風呂は早く出るタイプなんで…」

「そこは、そうですね!って同調してください(笑)」

バスルーム前には勝手口があるので、そこから洗濯物を干しにサッと出られます


「家事動線も考えられているんですね」

洗面所→キッチン→リビングと移動しやすい動線に


「ダイニングからもリビングからも冷えたビールが取りに行きやすい!どうですか、ナーガさん」

「最高です!」

「なんか違うような気がするけど、そういうことなんかな?!
いや、それだけじゃなくってですね…」

キッチンからリビング、和室、お庭まで見ることができます。

「和室やお庭も見えるので、子どもさんが遊んでいるのを見ながら家事ができるんですよ!安心でしょ


もちろん和室からもリビングが見えますよ。
では、2階へ行ってみましょー


2階の間取りはコチラ。
バルコニーが2箇所、各部屋にクローゼットと充実しています


キッチン奥の階段から2階へ。

階段には手すりが付いています。

「降りるときにつまずきそうになって、咄嗟に手が出やすい右側に設置しているんですよ


「私も小さい頃、階段からよく落ちたりしてたので、手すりがあると安心します〜」

2階は主寝室と洋室が2部屋、お手洗いもあります


吹き抜け部分からリビング入口、玄関まで見えます。

「来客があったりすると上からパッと見れていいですよね」

「子どもを見送るときとか、誰か帰ってきたときに声をかけたり出来て安心


こちらが主寝室。

クローゼットは大人2人分の洋服など余裕で置ける広さ。

日当たりの良いバルコニーもあります。

雨が降って1階で洗濯物が干せなくっても屋根があるのでここで干せますよ。

こちらはブルーの壁が落ち着いた雰囲気のお部屋。

こちらもバルコニーがあります。

子どもの外遊びもおもちゃなど置いておけます。
日当たりも良いので植物も育てられそう。

こちらがもう1つの洋室。
壁紙が薄い黄色で可愛らしい雰囲気です


お子さん一人分の洋服などを閉まっておけるクローゼット。
2部屋にバルコニーが付いてたり、部屋の壁紙の色が違うので雰囲気が変わったりと、使いやすく飽きないつくりになっています


いつでもカラッとしていて気持ちのイイ空間で日々過ごせるなんて素敵ですよね!
お子さんにとっても良い環境
気になる方は是非お問い合わせしてくださいね〜
アクセスはコチラ

京阪香里園駅からは徒歩20分ちょっと。
最寄りのバス停は京阪バス成田不動尊前です。
地図ではここ↓
住所は大阪府寝屋川市成田東が丘34-9。
成田山不動尊が近くにあります。
理創エステートは枚方周辺で、たくさんの新築・分譲住宅・リフォームなどを手掛けています!
香里本通町

京阪本線『香里園駅』徒歩7分、寝屋川市香里本通町にある全4区画(1区画は契約済み)
楠葉野田3丁目Ⅲ

枚方市楠葉野田3丁目28-1にある2区画(1区画は契約済み)
楠葉丘1丁目

枚方市楠葉丘1-22-7にある3区画。
資料請求、見学などのお問い合わせはコチラ


お子さんにとっても良い環境

気になる方は是非お問い合わせしてくださいね〜

アクセスはコチラ


京阪香里園駅からは徒歩20分ちょっと。
最寄りのバス停は京阪バス成田不動尊前です。
地図ではここ↓
住所は大阪府寝屋川市成田東が丘34-9。
成田山不動尊が近くにあります。
他にもこんな物件取り扱っています!
理創エステートは枚方周辺で、たくさんの新築・分譲住宅・リフォームなどを手掛けています!


京阪本線『香里園駅』徒歩7分、寝屋川市香里本通町にある全4区画(1区画は契約済み)


枚方市楠葉野田3丁目28-1にある2区画(1区画は契約済み)


枚方市楠葉丘1-22-7にある3区画。
資料請求、見学などのお問い合わせはコチラ



お問い合わせ、お待ちしております!
【物件概要】
所在地 | 大阪府寝屋川市成田東が丘34-9 |
交通 | 京阪本線『香里園駅』徒歩24分 |
総区画数 | 1区画 |
開発総面積 | 182.77㎡(55.28坪)公簿(内法地面積46.69㎡) |
用途地域 | 第一種低層 |
敷地面積 | 104.08㎡(31.48坪) |
地域・地区 | 一種高度地区・寝屋川市立地適正化計画区域 |
建ペイ率 | 50% |
容積率 | 100% |
道路幅員 | 約4.7m |
私道負担 | 無 |
設備 | 都市ガス・公共水道・本下水 |
価格 | 3,680万円(外構費別途120万円) |
売主 | 株式会社理創エステート 〒573-1116 大阪府枚方市船橋本町2-54-1 TEL072-866-3088 |
所属団体 | 公益社団法人全日本不動産協会 北大阪商工会議所 枚方納税協会 枚方ライオンズクラブ |
最新の概要はこちらでご覧ください。
こちらの情報は、9月14日時点の情報です。最新の情報は、株式会社理創エステートへお問い合わせくださいませ。【お問い合わせ・資料請求】

電話:072-866-3088

住所:大阪府枚方市船橋本町2-54-1
TEL/072-866-3088 FAX/072-866-3089
■ 株式会社 理創エステート(公式サイト)
Sponsored by 株式会社 理創エステート
カテゴリ : ひらつー不動産(分譲) ひらつー不動産(戸建て)
|
|