好きなことを仕事にするってどう?7/9に開催した『ひらばの学校夏のオープンキャンパス』トークセッションや講座体験会のようす【ひらつーレポ】

7月9日(日)にひらつーが運営するコワーキングスペース「ひらば」で開催したひらばの学校 夏のオープンキャンパス。
当日はたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございます!!



前回の春のオープンキャンパスに引き続き、ひらばスタッフのサトゥルとデンチュウが当日のようすをお届けしますー!
「ひらばの学校」についておさらい

そもそも"ひらがく"とは、枚方つーしんが運営するコワーキングスペース「ひらば」で行っているスクール事業。枚方を中心に活躍されている"プロ"の先生から使えるノウハウを学ぶ場です。
1年間を4つの期間に区切ってさまざまな講座を行っていきます。
・春期(4〜6月)・夏期(7〜9月)・秋期(10〜12月)・冬期(1〜3月)

(講座のようす)

(講座のようす)
現在はWEBデザイン、ネットショップ、Excel、VR・プログラミング、メルカリ、婚活、コミュニケーション、DIY、税金、WEBライターなどの講座を開講中!8月からはまた新たに講座が増える予定です。
8月の講座詳細は、明日7/29と7/30にひらつー記事で発表いたしますのでお楽しみに!
オープンキャンパスって?

「ひらばの学校」ってひらつーでよく見るけど一体何ぞや!!
そんな声をよく聞きます。取り組み自体まだまだ浸透していないのが正直なところ。「ひらばの学校ってなに?」、「いきなり講座を受けるのはちょっと勇気がいる…」という方に向けて、1日で手軽にいくつかの講座を体験できるお試しの日をつくりました!それがオープンキャンパスです。
講座のタームと一緒で年4回開催予定。気になる方は是非一度遊びに来てみてください。(次回は秋予定)
それでは今回夏のオープンキャンパスを僕サトゥルがレポートしていきます。
それでは今回夏のオープンキャンパスを僕サトゥルがレポートしていきます。
第1部 トークセッション
「好きなことを仕事にするということ」
「好きなことを仕事にするということ」

まず各先生方には、
(1)自己紹介
(2)どういう仕事をしているのか
(3)現在の仕事をするにあたっての経緯
(4)前職を辞めた理由
などを、それはもう赤裸々に語っていただきました!最後には好きなことを仕事にしたからこそわかったこと、これから独立する方に向けたメッセージなども頂きましたよ!

それぞれ濃い〜貴重なお話だったので今回特別に、
僕サトゥルが独断と偏見で選んだ、
“印象に残る先生の言葉”
をみなさんにお伝えします!!
まずは1人目。


好きなことを仕事にするなんて甘い?
→そんなことはない!“これからは自分が好きな仕事じゃないと生き残れない!”

「そんなこと言われても好きなことでどうやって稼げばいいかわからんわ〜」という人は、今人気がある仕事(需要のある仕事)を1回やってみて自分がどうやったら興味が出るようになるのかを考えてみる、そこから自分のやり方や好みが分かってくることもあると仰っていました。


(真ん中の方が岡本さん)
“回り道したら意外と当たったりします。なのでいろんなことをやるべき!考えるだけじゃなくて動く!”



“行き詰まったりうまくいかなかった時、それを乗り越えること自体を楽しめるかどうかは好きでやってきたかどうか!”

好きなことを仕事にすることについてポジティブな面だけでなく、ネガティブな面についても指摘されていたので、印象深く覚えています。


“自分でやってるからこそ全部責任が自分に返ってくる。ちょっと凹むこともあるんですけど、すごく楽しい。迷ってるんだったら一歩踏み出すべき!”



“残りの自分の人生で何ができるかなって思った時に、考えてる暇ないなって思ったのが正直なところなんです。やろうって思ったら今日やるのが一番いい!”



“好きなことを飯の種にしようと思ってる人は、目指せ1千万”

さて各先生のお話を聞いた後はいよいよトークセッション!

参加者のみなさんにも、今日来られた動機を簡単に伺いました。中には枚方市外からお越しの方も。

(あれ?なんか見たことある後ろ姿やな…って、デンチュウ@ひらつーもしれっと参加!)
けっこう踏み込んだ質問も飛び出したのであまり多くは書けないのですが、トークセッションの内容を一つだけご紹介します!
Q. 「好きなこと」ってどうやって見つけるの?
質問者:好きなことがまだわからないという方も多々いらっしゃると思います。みなさんはどうやって好きなことを見つけられましたか?
岡本さん:多くの人って「好きなことを仕事にする」って言われた時に、本当に好きなものを挙げないんですよ。例えば僕『遊戯王カード』が好きなんですけど、普通の人だったら遊戯王カードで稼ごうって発想にならないんですよね。

たぶんみなさんそれぞれ好きなものって絶対あるんですよ。でもそれはすぐ「仕事にならない」と思って選択肢から消しているだけだと思うんです。
休日にしていることとか時間が空いたらしていることで考えたら結構あると思うんですね。テニスが好きやったらテニスのブログを書いてもいいし、テニスの先生をやってもいいし、テニスの先生を派遣するホームページを作ったりしてもいい。
とにかく何でもあるんで、自分でその選択肢、可能性を潰していることがよくあると僕は思います。

川上さん:「自分ができること」が「好き」に繋がる気もします。例えば、私だったら今自分で仕事をしていて常にパソコンを確認して24時間そのことばっかり考えてるんですよ。普通にサラリーマンをやっている時は「早く帰りたいな」とか「この7.5時間をどうやって過ごすか」みたいなことばっかり考えていたんですけど、気がつけば今の仕事はそんなこと思ってないんですよね。自然にやっている。
結局蓋を開けてみた時にたぶんこれかなって自分が思うもの。ちょっと抽象的ですが「自分ができること」っていう選択肢もある気がします。

岡田さん:やりたいこと、やれること、あとはその2つがちゃんと需要があるのかどうか。この3つがバチッと重なった時、好きなことでもちゃんとお仕事になると思います。
岡本さん:やりたいこと、できること、求められていること、ですね。
岡田さん:あとは周りの人で自分がしたいことをやっている人、すでに好きなことを仕事にしている知り合いを10人作ることもおすすめです。既にやっている人の思考が頭の中に入ってくるので。
第2部 ひらばの学校講座案内&相談会
「なりたい自分に近付くスキルを身につける」
「なりたい自分に近付くスキルを身につける」
ここからはデンチュウにも手伝ってもらいながら学生2人がお試し講座に参加していきます!

まずは学生2人の素朴な疑問をぶつけてきました!
税のお悩み相談会
講師:駕田進税理士事務所 駕田進(かごた すすむ)さん
「税」は僕たち学生にとってあまり身近なものではないので、バイトをしている学生なら一度は聞いたことがある「確定申告」などについて教えてもらいました!

「確定申告ってなに?」「年末調整ってなに?」など、“こんな初歩的なことから聞いていいの?”と言いたくなるようなド素人の税の疑問に、優しく教えて下さる駕田さん。



お気軽!婚活相談会!
講師:5star結婚相談所 川上紫乃(かわかみ しの)さん


そんな事を言っていたらタクワンさんからExcel講座に移動してほしいとのご依頼が。きっとアホな質問をしていたのがバレたのでしょう。納得の移動です。

邪魔者が消え去ったので、デンチュウがみなさんに代わって疑問をぶつけます。

男性にこそ婚活はおすすめの手段のようですよ!個人情報保護のため、相談所で登録されている方の顔を見せることは出来ませんが現在川上さんのところで登録している女性は本当に美女が多いそうです!

(き、きになる…!)

川上さんからのメッセージも載せておきます!
ほんまに、びっくりするぐらい綺麗な女性が多いですよ!!!個人情報保護のため見せられないのが残念ですが、登録者の顔出しをしたら男性の申し込みはめっちゃ増えると思います!
ひらつーの記事を見て前向きな気持ちで婚活に取り組む女性の登録が増えたと思います。今後も、婚活をポジティブなイメージにできるようにしていきたいですね。
ひらつーの記事を見て前向きな気持ちで婚活に取り組む女性の登録が増えたと思います。今後も、婚活をポジティブなイメージにできるようにしていきたいですね。
一方その頃サトゥルは…
Excel腕試し
講師:事務プロ 當座祐久子(とうざ ゆくこ)さんExcelの腕試しに挑戦。



(え、これ、ほんまに初・中級者向けの内容ですか?)
何もできないままタイムオーバーとなり悲惨な結果に。當座さんにしっかり解説していただきました。

プロによるホームページ・IT活用個別コンサルティング
講師:WEBDAデザイン 岡田大誠(おかだ ひろなり)さん


メルカリ攻略法
講師:EndCyc. 岡本恵典(おかもとけいすけ)さん
岡本さんにはフリマアプリ「メルカリ」を使って初心者でも在宅で稼げるメルカリ販売の基本とテクニック講座を教えて頂きました!
他のフリマアプリとの違いや、基本的な操作の仕方や使い方など…本当に分かりやすく説明していただきました!私前からフリマアプリを使っているんですけど、自分なりにやっているだけなのでお得な情報を聞けた気がします(キリッ)
岡本さん自身もメルカリを利用されていて、高評価8,500件以上、出品数20,000以上、最高月利益38万円という実績を出されているそうですよ。メルカリでお得に買いたい、お得に売りたい!と思っている方におすすめの講座です。


VR体験会
講師:ブービーアンドブーティ 中村憲一(なかむら けんいち)さん今話題のVR。ひらばの学校では実際にこのVR用のソフトを開発するゲームエンジン「Unity」を使った講座を開講しています。(8月の講座はおやすみ)

VR(バーチャルリアリティ)とは?
CGとサウンドによってユーザーの五感を含む感覚を刺激することにより、リアルな仮想空間を作り出す技術。日本語では『仮想現実』、『人工現実感』と訳されています。
CGとサウンドによってユーザーの五感を含む感覚を刺激することにより、リアルな仮想空間を作り出す技術。日本語では『仮想現実』、『人工現実感』と訳されています。


自分の心クセ診断
講師:Remi:na みなこ さん最後は学生2人で受けてきました。







第3部 アイス交流会
第3部は参加者と先生とでわいわいアイスを食べながら交流会!


(アイスはバニラ・チョコ・ストロベリー、3つの味を堪能)

途中ゲームが始まったりと終始にぎやかな会になりました。参加者の方ともお話できて満足!(主にスタッフが(笑))
まとめ

以上が今回のオープンキャンパスのようすになります!
参加者の方の感想
・色んな話を聞けて良かったと思います。
・やる気が出てきました。
・あまり内容を把握せずに参加しましたが、どの方のお話もとても興味深かったです。 HPで企画をチェックして何か見つけたら参加したいと思います。
・子連れで参加できて良かったです。
・フリーランスで活動されている方のリアルな話が聞けて大変参考になりました。

・色んな話を聞けて良かったと思います。
・やる気が出てきました。
・あまり内容を把握せずに参加しましたが、どの方のお話もとても興味深かったです。 HPで企画をチェックして何か見つけたら参加したいと思います。
・子連れで参加できて良かったです。
・フリーランスで活動されている方のリアルな話が聞けて大変参考になりました。


また8月開講のひらがく講座に関しては明日記事があがる予定ですのでお楽しみに♪


ひらばの学校・特徴まとめ
・全体的にアットホームな雰囲気!
・先生との距離が近いので質問がしやすい
・先生自身、フリーランス・独立・開業されている方が多いので、独立・開業をされたい方にとって色々と相談がしやすい環境
・色々な分野の講座を同じ会場(ひらば)で受講することが出来る
・20〜50代まで幅広い年代層の方が受講中!
・全体的にアットホームな雰囲気!
・先生との距離が近いので質問がしやすい
・先生自身、フリーランス・独立・開業されている方が多いので、独立・開業をされたい方にとって色々と相談がしやすい環境
・色々な分野の講座を同じ会場(ひらば)で受講することが出来る
・20〜50代まで幅広い年代層の方が受講中!
ひらばの学校 "ひらがく"
▼お問い合わせ・お申し込み
(「ひらがくについて」とお問い合わせください。)
お問い合わせフォーム
TEL:072-396-4400
営業時間
コワーキング:平日10時〜21時
スペースレンタル:10時〜21時
※土日祝はスペース貸出に合わせて営業
定休日
コワーキング:土日祝
スペースレンタル:なし
住所
〒573-0057
枚方市堤町10-24 鍵屋別館4階
公式HP
ひらば公式サイト/Facebookページ/Instagramページ
▼お問い合わせ・お申し込み
(「ひらがくについて」とお問い合わせください。)
お問い合わせフォーム
TEL:072-396-4400
営業時間
コワーキング:平日10時〜21時
スペースレンタル:10時〜21時
※土日祝はスペース貸出に合わせて営業
定休日
コワーキング:土日祝
スペースレンタル:なし
住所
〒573-0057
枚方市堤町10-24 鍵屋別館4階
公式HP
ひらば公式サイト/Facebookページ/Instagramページ
カテゴリ : イベント
|
|