【思い出&写真募集】宮之阪のベルパルレに昔あったレストラン「Ed Debevic's(エド・デベヴィックス)」について
元スタッフさんにインタビューしてきましたので、そちらの記事もぜひ!
ベルパルレに昔あったというレストラン「Ed Debevic's(エド・デベヴィックス)」についての思い出話や写真などを募集しております。

(現在のベルパルレのTSUTAYA周辺)
発端は12月の意見記事で紹介したこちらのご意見↓
情報提供ではないのですが…
昔、ベルパルレの今くら寿司があるところに「エドデベビックス」っていうアメリカンな飲食店があったのですが、覚えておられますでしょうか?
当時子どもだった私は親たちと一緒に店に行き、ビールを飲む親を見て、いつか私も大人になったらここでお酒が飲みたい!と思ったのを覚えています。
今だったら大流行りしそうなポップな店内、店員さんがローラースケートで運んできてくれるシステム、カゴに盛られたハンバーガーやポテト。ふと思い出して懐かしくなりました。
当時の写真とかどこかにあったりしませんか?ぜひ記事にしてほしいです!
この意見を見たカズマ@ひらつーが、昔コメント欄でもエド・デベヴィックスについて話になったことがあると言ってきまして、みんな気になってるのなら記事にしてみよう!というのが今回の流れです。
そんなわけでまずはひらつーのコメント欄からエド・デベヴィックスについて拾っていきます↓
現状では以上になります。
みなさんのお話をまとめるとエド・デベヴィックスは、
という感じのお店でしょうか。
エド・デベヴィックスの写真を持っているという方はぜひ写メなどでお送りいただけると嬉しいです。
また、他の特徴を覚えているという方はもちろん、上の情報に対して「懐かしい」という感想だけでも大丈夫なので何卒よろしくお願いします!ちょっとした情報でもいろいろとカバーできると思いますので!
Twitterで誰でも見える範囲で言及リツイートしていただいてもOKです!埋め込みます!
なお、いただいた情報はこの記事の下記に追記していく予定です。よろしくお願いします。
ちなみにひらつーメンバーでははらだ@ひらつーが覚えていて、「小さい頃なので不確かですがめっちゃネオンサインだったので、アメリカンな看板だったかそんなんとトレーラーハウスっぽいイメージ。ハードロックカフェのもっと庶民的な感じな記憶」とのことでした。
【ここから2月18日22時追記分】

(クリックで拡大して文字も読めます)

(クリックで拡大して文字も読めます)

ここからTwitter↓
【2月19日19時追記】

(クリックで拡大できます)

(クリックで拡大できます)

(クリックで拡大できます)

(クリックで拡大できます)

【2月20日13時更新】
ここまでのみなさんのお話をまとめるとエド・デベヴィックスは、
聞けば聞くほど凄いというか、バブル感のあるお店だったんだなぁと思います。
というか、最初のチラシのデータを添付してくれた田丸浩史さんは、あの田丸浩史さんでしょうか(笑)本物だったらすごい!
【追記】田丸浩史さんのTwitter↓
本物っぽいーー!!!ひらつーを見ていただいているとなるとなんだか嬉しいです!
あと後半の匿名の方によるチラシシリーズもすごい!ツッコミどころが多すぎてツッコミが追いつかないレベルです。ぜひぜひ読んでみて下さい(笑)
まだまだ、情報を募集しておりますので、ほんの些細なことでもぜひぜひ!
【2月21日追記】
BASE CAMP佐藤さんといえば、ひらつーパートナーでもある御方。まさかの知っている人が一番くわしいパターンだったので、今取材をお願いしているところです。
【追記】そのインタビュー記事はコチラ!
【4月9日追記】
1号線のブックオフがあるところは
最初「エド」とかいう名前のアメリカンスタイルのレストランでしたね。
同時期にツタヤやマクドもできてました。
その後、レストランは閉店になりやがて更地になりしばらくそのままだったような。その後、ブックオフができたように記憶しています。(あいのパパさん)
ベルパルレができた当初はエド・デベビックスでしたが、それがブックオフになる前に何か別の店になっていたような気がします。ダスキン系の何かだったかなぁ…(まぁ坊さん)
働いておられたんですか!
おはようございます。
レストランの名前は Ed Debevic's というんですね。お店の様子などはなんとなく覚えているのですが名前は全く忘れていましたよ。
このレストランの入り口って、回転ドアだったんですよ。珍しくて、それなりに大人(20歳前後だったと思います。)だったのですが、無駄にでたり入ったりしていました。(山田さん)
なんか、随分前(20年ぐらい・苦笑)に1号線TSUTAYA横にあった「ED」っていうアメリカチックなカフェを思い出すわ・・・。誰も知らんかな?
ダスキンがやってたんやけど、割とすぐに閉店した。
やっぱ、ガム噛みながら馴れ馴れしい接客はウケなかったのかしら?
(何の話や・・・。)(ななママさん)
ダスキンがやってたんやけど、割とすぐに閉店した。
やっぱ、ガム噛みながら馴れ馴れしい接客はウケなかったのかしら?
(何の話や・・・。)(ななママさん)
エド・デベヴィックス・・・・若かりし頃、何度か行ったなあ(笑)(ユウジさん)
Ed Debevic's懐かしいですね。実は自分働いてました。枚方バイパス店オープン後、名古屋のはずれ、星ヶ丘だったっけ?オープンした後つぶれたみたいだね。聞いた話だけど、ビバリーヒルズにあった店はもう無いみたい。シカゴだけみたいだよ。(woodyさん)
今から20~30年ほど前に宮之阪のベルパルレ内にED(エド)というお店、確かにありました。
ちょっと違うけど松丘町のハングオンカフェが似た雰囲気のお店です。
全くプラスになってない情報でスミマセン。
ちょっと違うけど松丘町のハングオンカフェが似た雰囲気のお店です。
全くプラスになってない情報でスミマセン。
現状では以上になります。
みなさんのお話をまとめるとエド・デベヴィックスは、
・アメリカンポップな店内でローラースケートの店員さんが料理運んできてくれるシステム
・料理はハンバーガーやポテトにビールなど、料理もアメリカン
・時期はバブルの絶頂期
・入り口は回転ドア
・ダスキンが運営
・ガムを噛みながらの接客スタイル
・料理はハンバーガーやポテトにビールなど、料理もアメリカン
・時期はバブルの絶頂期
・入り口は回転ドア
・ダスキンが運営
・ガムを噛みながらの接客スタイル
エド・デベヴィックスの写真を持っているという方はぜひ写メなどでお送りいただけると嬉しいです。
また、他の特徴を覚えているという方はもちろん、上の情報に対して「懐かしい」という感想だけでも大丈夫なので何卒よろしくお願いします!ちょっとした情報でもいろいろとカバーできると思いますので!
Twitterで誰でも見える範囲で言及リツイートしていただいてもOKです!埋め込みます!
なお、いただいた情報はこの記事の下記に追記していく予定です。よろしくお願いします。
ちなみにひらつーメンバーでははらだ@ひらつーが覚えていて、「小さい頃なので不確かですがめっちゃネオンサインだったので、アメリカンな看板だったかそんなんとトレーラーハウスっぽいイメージ。ハードロックカフェのもっと庶民的な感じな記憶」とのことでした。
【ここから2月18日22時追記分】
エド大好きでした。当時は彼女だった妻と何度もデートで行って、今でもTSUTAYAに行くとエドあったな〜って思い出します。はじめてBLTを知ったのはエドでした。決して若くないおばさんがポニーテールで派手な制服でタメ口で注文取りに来たりもしたけど、カッコよくてキメキメで徹底していて良かったです。写真きっと実家にあると思うので探してみます!(寝屋川だけとエド常連さん)
遠い記憶に・・・異国文化に衝撃を受けました。一時ハワイにもあったような…
アメリカンスタイルでテーブルごとに担当者が居て完全に日本人なんだけど「キャッスァリンよ(^_-)-☆」とカジュアルに対応してくれて盛り上がった記憶があります。
デビルズケーキに初めて会ったのもエドで黒々とギトギトでホイップ盛々チョコケーキには衝撃を受けました。
ダイエット中には正にデビルw
今ならインスタ映えって感じでまた人集まりそう。
ひらばとかで復活してください(^^)/(アイリーンさん)
アメリカンスタイルでテーブルごとに担当者が居て完全に日本人なんだけど「キャッスァリンよ(^_-)-☆」とカジュアルに対応してくれて盛り上がった記憶があります。
デビルズケーキに初めて会ったのもエドで黒々とギトギトでホイップ盛々チョコケーキには衝撃を受けました。
ダイエット中には正にデビルw
今ならインスタ映えって感じでまた人集まりそう。
ひらばとかで復活してください(^^)/(アイリーンさん)
隣?の珈琲の青山には頻繁にデート帰りに行っていたのですが
エドなんちゃらはナゼか知らんなあと思っていたのですが、よくよく考えてみると、めちゃくちゃ懐かしく思えてきて、
さらによくよく考えてみると、
枚方店ではなくて東大阪のエドデベビックスならわざわざ行ったことを思い出しました!
枚方になかったので東大阪に行ったのか、そこが記憶にありません・・
バブル時に江坂、東大阪などにもあったカーニバルプラザ、そこにあって、
江坂のカーニバルプラザが楽しかったので、東大阪にも行きたい、と思ったのかもしれません。
その東大阪のエドデベビックスも、やはり、枚方店の思い出に書かれているようなふれこみでしたが、
なんか、
そういう接待を好む好まないが選べて、(エリアが分かれていた)
私はそういうキャラではないので好まないエリアに座った覚えがあります。
(なので、ローラースケートではなく普通の接待)
エビの何かを食べました(笑)
関係あるような無いような
中途半端ですみません。
でも、錆び付いた脳の引き出しを久しぶりに開けました~σ( ̄∇ ̄;)
ありがとうございます。(ほねっこさん)
オープン初日、当時、枚高生だった私は7,8人で行き、学生服集団が目立ったのか取材され、夕方のニュースで放送されたのが懐かしい思い出です(ゆうちょくさん)
かれこれ遡ることン十年前、当時中学生だった頃に一度行きましたが、ローラースケートで料理を運んでくる馴れ馴れしいお姉さんにビックリした事だけ覚えてます。(おきょんさん)
特にこれという思い出は無いのですが、姉貴がチラシを残してましたので添付します。(田丸浩史さん)

(クリックで拡大して文字も読めます)

(クリックで拡大して文字も読めます)
確か、1990年には建てられていました。店内は50年代から60年代のアメリカを意識した雰囲気でBGMもその年代の曲でした。友達とよく行っていました。ちょうど90年ごろに梅田にも「スチュードべーカーズ」という似た雰囲気の店があって姉妹店かと思っていました。建物は今でも残っていますよ(梅田センタービルと環状線の高架の間にある半円の建物がそれです)(あいのパパさん)
確か店員さん同士では本名ではなくアメリカンな?ニックネームで呼び合っていた記憶があります。
何度か行ったとき、過去に別の場所でバイト仲間だった女性がそこで働いていて、他の店員さんからキャサリンだかメアリーだかそんな風な名前で呼ばれていて驚いたので記憶に間違いないと思うのですが…。(ユウジさん)
何度か行ったとき、過去に別の場所でバイト仲間だった女性がそこで働いていて、他の店員さんからキャサリンだかメアリーだかそんな風な名前で呼ばれていて驚いたので記憶に間違いないと思うのですが…。(ユウジさん)
エド、覚えていますね。
中学1年の時、蔦屋とマクドと一緒にベルパルレが出来ましたね。並んで蔦屋のレンタル会員になりに行った事、覚えていますね。
それ以前は、「モーターイン 枚方」というモーテルがあり、下の駐車場は、トヨタ販社の新車納整工場➡(現)枚方郵便局建て替えの間、プレハブでの(仮)枚方郵便局でしたよ。
エドに関しては、割引券使って食べに行っていましたね。単価も高く、中学生の私では、割安のセットを食べて終わりだった気がします。
エドが潰れた後は、カラオケ屋でしたよ。
ここは、友人と良く利用していました。
その頃にナムコのゲーセンが出来、カラオケとセットで利用していました。(森若 基樹さん)
エド、懐かしいですねー。「キャサリン」とか「ナンシー」とかの名札をつけたポニーテールのウエイトレスさん(日本人)の、超フレンドリーな接客もありましたが、男子トイレの手を乾かす機械横にあった注意書きが一番印象に残ってます。「もし、この機械が故障していたら、濡れた手はズボンでふきなさい」と英語でシレッと書いてました。まさに本場のアメリカンジョーク。(よつつじさん)
懐かしいなー。
あんな店ができてびっくりしたけど、楽しかった。
店員さんが「キャシー」とか「ナンシー」とかアメリカンな名前で座席に座ってきてましたよね。「はぁーい、あたし、キャシー。よろしくねっ」とか言ってオーダー取りにきていましたよね…。(ごまさん)
あんな店ができてびっくりしたけど、楽しかった。
店員さんが「キャシー」とか「ナンシー」とかアメリカンな名前で座席に座ってきてましたよね。「はぁーい、あたし、キャシー。よろしくねっ」とか言ってオーダー取りにきていましたよね…。(ごまさん)
旦那さんが若かりし頃よく行っていたお店で、名古屋の星ヶ丘ってとこにもお店あったみたいとさっき聞きました。
で、検索してみたらミクシィのコミュに
↓
「遡ること今から約15年前、株式会社ダスキンが 大阪枚方バイパスと名古屋星ヶ丘に スーパーアメリカンダイナー 「ED DEBEVIC’S(エド デベヴィックス)」を展開していました。
本国アメリカでシカゴを中心に展開されている フレンドリーでロックンロールでオールディーズな ゴキゲンなスーパーアメリカンダイナー。
(名古屋店は後にダスキンを離れ「フィフティーズ」という店名に変わりました。) 」
と、ありました。
いつからの15年前かは知りませんが名古屋にもあったんですね〜。
色々聞かされてるんですが、どう報告して良いのかわからない(笑)(あるるさん)
エド、めっちゃ覚えてます。
とにかくアメリカンスタイルのレストランでローラースケートで駆け回るウェイトレスがかなりインパクトありました。
開店当時に店でもらったシール、未使用でありました。(むらっちさん)

ここからTwitter↓
めっちゃ懐かしい!ウェイトレスの人の名札には確か横文字の名前で、フレンドリーな感じでこれがアメリカかと思った記憶があります。車に乗れるようになったら行きたいなーって思ってたのにな。知ってる人も少なかったのでこの話題はうれしかったです。 https://t.co/2x1nmyDDQi
— じゅんたこす (@karukaru_p) 2018年2月18日
あった、あった。「Eat at ED」と謳ってたな。行ったことないけど・・・ https://t.co/pNVHnYPloY
— ジャンキー大山 (@me109g2) 2018年2月18日
確か店員に欧米風のニックネームがついてたと思う。なつかしいな。 https://t.co/Fnio0sqaw0
— ばば旦那 (@baba_danna) 2018年2月18日
【2月19日19時追記】

(クリックで拡大できます)

(クリックで拡大できます)

(クリックで拡大できます)

(クリックで拡大できます)
開店当時、池之宮に住んでいたので、何度か食べに行ったことが有ります、その際にエドのステッカーを配布していました。
学生の時ステッカー集めをしていたので、その配布されたステッカーを今も持っておりましたので写真を添付します。
学生の時ステッカー集めをしていたので、その配布されたステッカーを今も持っておりましたので写真を添付します。
袋から出さずに今もそのまま所有しています。
エド・デベヴィックス懐かしいです。(digさん)

そういえば、そんな店がありましたね。
店員さんがローラースケートだっのは初期だけだったような、そしてテーブルにお尻を乗せて、「何にする?」といって注文を取りに来たのも初期だけだったようにおもいます。
僕の友人はビックリして、「あんた、フレンドリーやなぁ」と言って誉めて(?)ました。(てるさん)
私がマティーニというカクテルを初めて飲んだのがEdsでした。
映画で観るように、店員さんが、お客のソファに座ってオーダーをとる姿に、若かりし頃の私は少々面食らった記憶があります。色は忘れましたが、ビニール張りのアメリカンなソファでした。
映画で観るように、店員さんが、お客のソファに座ってオーダーをとる姿に、若かりし頃の私は少々面食らった記憶があります。色は忘れましたが、ビニール張りのアメリカンなソファでした。
【2月20日13時更新】
店員さんが、ジュディーさんとか、サンディーさんとか
名前ついてたのを覚えてます。異空間でした!(げるさん)
エド何回か行ってましたー。懐かしいです。店員さんが横に座って注文とってくれてた記憶が…雰囲気が好きだったので、もう一度あの店に行きたいけどね〜〜
ここまでのみなさんのお話をまとめるとエド・デベヴィックスは、
・アメリカンポップな店内でローラースケートの店員さんが料理運んできてくれるシステム
・料理はハンバーガーやポテトにビールなど、料理もアメリカン
→料理の単価は高めで、デビルスケーキもだしてたしマティーニもあった
・時期はバブルの絶頂期
→チラシの発行が1991年で、裏面に11月で枚方店は3周年を迎えるとの記載があったので1988年11月にオープンしたものだと思われます
・入り口は回転ドア
・ダスキンが運営
・ガムを噛みながらの接客スタイル
→しかもタメ口。でも入店前に選べるかも(東大阪はいけた)。ソファなりテーブルに腰掛けて注文を聞いてくる。もしかしたら初期だけかも
・キャサリン・キャシー・ナンシー・メアリー・ジュディー・サンディーなど店員さんのニックネームがアメリカン。そしてポニーテール。面接じゃなくてオーディション形式でスタッフを採用
・男子トイレにアメリカンジョーク
・オープン初日はテレビ取材もあった
・営業時間は11:00-26:00で日祝日は-24:00(この時間内に来て、もし店が閉まっていたら。それはドアに鍵がかかっているだけよ。心配しないで!)
・当時の電話番号は0720-49-0919
・ベルパルレができる前はモーターイン枚方というモーテル
・ハンバーガー売ってるけど当時から隣にはマクドがあった
という感じのお店だと思われます。・料理はハンバーガーやポテトにビールなど、料理もアメリカン
→料理の単価は高めで、デビルスケーキもだしてたしマティーニもあった
・時期はバブルの絶頂期
→チラシの発行が1991年で、裏面に11月で枚方店は3周年を迎えるとの記載があったので1988年11月にオープンしたものだと思われます
・入り口は回転ドア
・ダスキンが運営
・ガムを噛みながらの接客スタイル
→しかもタメ口。でも入店前に選べるかも(東大阪はいけた)。ソファなりテーブルに腰掛けて注文を聞いてくる。もしかしたら初期だけかも
・キャサリン・キャシー・ナンシー・メアリー・ジュディー・サンディーなど店員さんのニックネームがアメリカン。そしてポニーテール。面接じゃなくてオーディション形式でスタッフを採用
・男子トイレにアメリカンジョーク
・オープン初日はテレビ取材もあった
・営業時間は11:00-26:00で日祝日は-24:00(この時間内に来て、もし店が閉まっていたら。それはドアに鍵がかかっているだけよ。心配しないで!)
・当時の電話番号は0720-49-0919
・ベルパルレができる前はモーターイン枚方というモーテル
・ハンバーガー売ってるけど当時から隣にはマクドがあった
聞けば聞くほど凄いというか、バブル感のあるお店だったんだなぁと思います。
というか、最初のチラシのデータを添付してくれた田丸浩史さんは、あの田丸浩史さんでしょうか(笑)本物だったらすごい!
【追記】田丸浩史さんのTwitter↓
昔枚方にED'S(エド)って店があって、姉貴とその話をしてたら「チラシまだ持ってんでー」と言われたので貼る。店員が横に座って「いらっしゃい、何にする?」とフランクに訊いてくる、まちがった方向にアメリカンな店で、なんかすぐ潰れた。名古屋にもあったのか・・・ pic.twitter.com/HbYkikGOlK
— 田丸浩史 (@tamaruhiroshi) 2017年2月4日
本物っぽいーー!!!ひらつーを見ていただいているとなるとなんだか嬉しいです!
あと後半の匿名の方によるチラシシリーズもすごい!ツッコミどころが多すぎてツッコミが追いつかないレベルです。ぜひぜひ読んでみて下さい(笑)
まだまだ、情報を募集しておりますので、ほんの些細なことでもぜひぜひ!
【2月21日追記】
オカンが働いてました。笑
僕が小学2年生の時に出来て、オープニングスタッフで閉店まで働いてました。
記憶は物凄く鮮明にあります。
今年実家が引越しするので、片付けする際にエドでの遺品が出てくるかも。
食器とか最後はスタッフで分け分けしたので。
何でも聞いてくれたら答えますよ。
オカンに取材できます。笑
オカンはちなみにオリーブでした。
僕が好きだったのはマダム。(BASE CAMP佐藤)
BASE CAMP佐藤さんといえば、ひらつーパートナーでもある御方。まさかの知っている人が一番くわしいパターンだったので、今取材をお願いしているところです。
【追記】そのインタビュー記事はコチラ!
【4月9日追記】
懐かしい!まぁアメリカングラフィティやグリースの世界そのままです。
自分も当時リーゼントに古着で仲間と行ってました。
オリジナルのボーリングシャツなんかも売ってて買いましたね。
入店時にお姉ちゃんがコインをくれて、ジュークボックスにはそれを使っていたと思います。
自分も当時リーゼントに古着で仲間と行ってました。
オリジナルのボーリングシャツなんかも売ってて買いましたね。
入店時にお姉ちゃんがコインをくれて、ジュークボックスにはそれを使っていたと思います。
記事に出て来たスチュードベイカーズの名前も懐かしいですね😊(かずま)
カテゴリ : 話題
|
|