-
楠葉中之芝に「ベルタウン(仮称)」って物販店舗ができるっぽい。スーパーマツモト系列で結構大規模
楠葉中之芝に「ベルタウン(仮称)中之芝店」という物販店舗ができるっぽいです。↓こちら見に行った時点ではまだ空き地でした。地図ではここ↓住所は枚方市楠葉中之芝2丁目で、楠葉中之芝でもかなり北の方に出来る予定です。写っている […] -
楠葉中之芝の楠葉台場跡が史跡公園として開放されてる
楠葉中之芝の楠葉台場跡が史跡公園として開放されています。広報ひらかた 7P(PDF) 枚方市役所上記リンク先によると9月1日より、これまでにも何度か状況をお伝えしてきた楠葉中之芝が整備されて史跡公園としてオープンしている […] -
旧1号線の交差点「楠葉中之芝2丁目」近くの工事で道路が横にスライドしてる
旧1号線の交差点「楠葉中之芝2丁目」近くの工事のため道路が横にスライドしています。見ていきます↓交差点「楠葉中之芝2丁目」のちょっと手前。工事予告看板があり、それによると来年7月29日まで工事が行われる模様。地図ではこの […] -
楠葉中之芝地区の工事の状況。線路沿いの道路を車以外は通れるようになってる
楠葉中之芝の線路沿いの道路が歩行者・自転車・バイクのみですが、通れるようになっています。↓こちら車両通行止(バイクは可)の文字。地図でいうとこの辺↓旧1号線を交差点「楠葉中之芝2丁目」で右折し…踏切を越えて…(踏切を越え […] -
楠葉中之芝の「久修園院」で曼荼羅図が100年ぶりに一般公開されるみたい。明日6月10日
楠葉中之芝の久修園院で「両界曼荼羅図」が100年ぶりに一般公開されるようです。(久修園院の写真)地図ではここ↓住所は枚方市楠葉中之芝2丁目46です。本日6月9日の読売新聞の地域欄に掲載されていました↓上記記事によると、近 […] -
1月6日【きょうは何の日】1868年 鳥羽伏見の戦い「橋本の戦い」で樟葉付近が戦場に &【でんごんばん】
誰でも無料で使える告知スペース「でんごんばん」↓↓誰でも無料で使えます!イベント告知や迷いペット探しなどにどうぞ!※ここで何か告知したいことがある方は、「枚方市のでんごんばん」に情報を投稿してください!投稿承認後、しばら […] -
12月29日【きょうは何の日】1942年 大阪市、楠葉取水場用地の取得を完了 &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1942年12月-日(昭和17年)大阪市、楠葉取水場用地の取得を完了(枚方市史4巻P.639)大阪の水道事業というと「府」と「市」での水道事業を統一しようとしていて話題に […] -
楠葉中之芝の府境あたりの道が一部封鎖されて迂回路が2つできてる。橋本駅南の踏切をまたいで旧1号線につなげる道路の工事で
説明的な記事タイトルになってしまいましたが、楠葉中之芝、橋本駅南あたりの道路が封鎖されて迂回路が2つできています。↓こんな感じまっすぐが元来の道で、今は封鎖されて左側に迂回する形の道路ができています。↓地図ではこのあたり […] -
橋本駅南の踏切をまたいで旧1号線につながる橋ができるみたい
1つ前の記事の楠葉中之芝の工事にも関連した内容なんですが、橋本駅近くの小金川踏切をまたいで旧1号線へでる橋ができるようです。↓こちら写真左手奥の方が橋本の住宅地で、写真は旧1号線側からの撮影です。↓地図ではここ  […] -
楠葉中之芝地区の工事の状況。楠葉台場跡の史跡公園らしきものが見えてきてる。久修園院わきの道路は3月末で廃道に
田んぼが広がっていた楠葉中之芝地区が住宅地や史跡公園になるということで今工事してます。前に記事にしたときから半年ほど経って工事がだいぶ進んだとのことで、見に行ってきました。↓これまでの記事・京阪電車からも見える楠葉中之芝 […] -
2/8、淀川で「渡し舟」に乗れるそうな【追記:天候不良で中止】
明日2月8日限定で、淀川で「渡し舟」が運行されるそうです。■追記■天候不良のため中止となったそうです。告知↓■淀川河川公園背割堤地区の冬祭りを開催します! ■渡し舟体験のご案内(PDF)淀川河川事務所淀川河川公園・背割堤 […] -
楠葉中之芝地区の工事の状況。新しく歩道ができてる
田んぼが広がっていた楠葉中之芝地区が住宅地や史跡公園になるということで今工事してます。新しく歩道ができたとのことで見に行ってみました。↓これまでの記事・京阪電車からも見える楠葉中之芝の田んぼがそのうちなくなる模様&nbs […] -
日経新聞が楠葉台場跡を紹介した記事が詳しくておもろい
日経新聞のウェブサイトに楠葉台場跡についての記事がアップされています。↓こちら■淀川べりの要塞、松平容保の深慮 楠葉台場跡(大阪府枚方市) 古きを歩けば(48) 日本経済新聞楠葉台場跡とは、江戸時代末期に現在の楠葉中之芝 […] -
楠葉中之芝の集落遺跡から平安~鎌倉時代の食器が出てきたところの写真。「古代の楠葉の実態を探る上で重要な発見」
先日楠葉中之芝で遺跡発掘調査をしてるという記事をアップしましたが、調査結果の写真などが枚方市から提供されました。場所は樟葉駅と橋本駅の間ぐらい。写真は旧1号線から見たところです。↓地図ではここ大きな地図で見る=== ここ […] -
楠葉中之芝で遺跡発掘調査やってる。楠葉台場跡にできる史跡公園の範囲は
楠葉中之芝で遺跡発掘調査が行われてます。↓地図ではこのへん大きな地図で見る枚方の北端です。↓夏場の写真京阪電車からも田んぼが広がる風景が見えてた一帯です。1年ほど前に記事にしましたがこのあたりの都市計画が変更されたので今 […] -
京阪電車からも見える楠葉中之芝の田んぼがそのうちなくなる模様
楠葉中之芝の田んぼがそのうちなくなるみたいです。↓枚方市の都市計画のページより★楠葉中之芝地区に係る都市計画を決定しました(PDF) (都市計画 枚方市役所 より)楠葉中之芝地区は枚方の北の端っこのほ […] -
楠葉にある勝海舟が作った砲台跡が国の「史跡」に指定されるそうです
もうすぐ「楠葉台場跡」が国の「史跡」に指定されるそうです。 ■富士山など11件を史跡指定へ 文化審議会が答申 (1/2ページ) – MSN産経ニュース 楠葉台場跡は幕末の1864年に勝海舟が総責任者となって作られた砲台の […]