-
「保育施設」「カフェ」「お寺」「プール」山田池公園の中に本当にあるものは何?【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!今回のクイズはこちら↓Q.次のうち、山田池公園の中に本当にあるものは何でしょう?a.保育施設b.カフェc.お寺d.プールひらつー回答率 33%去年 […] -
ただの枚方 No.166 くずはの交野天神社と神社公園
ただの枚方 No.166((→地図)、2017年12月6日撮影) 一覧 |No.165>>【ゆるく募集しています!】他人にとっては “ただの枚方” でも、あなたにとっては  […] -
成田山不動尊に豪栄道と朝ドラのヒロインを務める葵わかなと他キャスト数名がやってくるみたい。2月3日の節分祭
成田山不動尊に豪栄道関と葵わかなさんがやってくるようです。(去年のようす)成田山不動尊にあった貼紙に情報が掲載されていて、やってくるのは2月3日(土)の節分祭の日。豪栄道関と葵わかなさん以外にも「他キャスト数名」という記 […] -
山之上にある山田神社は元々何という名前だった?【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!今回のクイズはこちら↓Q.山之上にある山田神社は元々何という名前だったでしょう? A. 山之上神社B. 山田村神社C. 宮ノ下神社D. […] -
意賀美神社境内にある梅のようす【枚方フォト】
今回の枚方フォトはタクワン@ひらつーが撮影した意賀美神社の境内にある梅林の写真です!◇お名前タクワン@ひらつー◇撮影場所意賀美神社境内にある梅林(→地図)◇撮影日2017年2月13日◇使用カメラSONY α5000◇コメ […] -
べっぴんさんが勢揃い!成田山節分祭でNHK連続テレビ小説ヒロインに「枚方」読めます?って聞いてきた【ひらつーレポ】
イベントなどに実際に行ってご紹介する【ひらつーレポ】今回はひらつーきってのNHK視聴者であるカトゥー@ひらつーが、成田山にNHK連続テレビ小説「べっぴんさん」出演中の…芳根京子(よしねきょうこ)さん谷村美月(たにむらみつ […] -
茄子のかたちをした御朱印【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「ののんがのんちゃん」さんからのご投稿です!◇お名前 ののんがのんちゃんさん◇撮影場所春日神社(枚方市茄子作)◇撮影日2016年11月28日◇使用カメラiPhone5s◇コメント御朱印集めにと、地元の春 […] -
お正月の友呂岐神社【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「Michiko Kat」さんからのご投稿です!◇お名前 Michiko Katさん(→これまでの投稿一覧)◇撮影場所寝屋川市ですが、香里園駅に近い友呂岐神社で◇撮影日2017年1月4日◇使用カメラNi […] -
片埜神社の「枚方えびす祭」みてきた2017。福娘もきまってる
イベントなどに実際に行ってご紹介する【ひらつーレポ】 牧野阪にある片埜神社で1月9日・10日・11日と「枚方えびす祭」がおこなわれているので、2年ぶりとなりますが見に行ってきました。入口部分。門をくぐると屋台が […] -
1月3日の意賀美神社のようす
1月3日に意賀美神社(おかみじんじゃ)に私タクワン@ひらつーが初詣に行ってきたので、その様子を少しご紹介します!枚方市駅付近にある高龗神(たかおかみのかみ)という水の神様を主祭神とする神社。(→地図)境内にある「万年寺山 […] -
元旦の石清水八幡宮の様子と八幡市駅からの行き方
昨日1月1日に石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)の様子を見に行ってきましたのでお伝えします!合わせて、八幡市駅からの行き方もご紹介します石清水八幡宮は、昨年本殿が国宝に指定されたり、最寄り駅の八幡市駅前のお店が福士蒼 […] -
元日の枚方市内の神社のようす
くずはモール、枚方T-SITEに続き、今日は自転車で枚方市内のいろんな神社をまわってきましたので、どんな感じだったのか紹介します。交野天神社まずは楠葉丘にある交野天神社。10時ごろに伺ったところ、樟葉宮表参道商店会のゆる […] -
クリスマスイブだからこそ勧めたい枚方市内のカッコいい鳥居ベスト4【ひらつーまとめ】
メリークリスマス!今年のクリスマスは宅飲み!あわよくば記憶を飛ばしたいと考えているすどん@ひらつーです。今夜はみんなプレゼントやらなんやらで幸せになっていると思いますし、キリスト教もいいけど神道もね!というわけで、僕から […] -
寒さの中で色付く紅葉【枚方フォト】
今回は意賀美神社(おかみじんじゃ)北坂辺りの紅葉の様子をご紹介します。◇お名前タクワン@ひらつー◇撮影場所 意賀美神社北坂辺り(→地図)◇撮影日 2016年12月14日◇使用カメラ SONY […] -
成田山にあさが来た!成田山節分祭に行ってきた【ひらつーレポ】
イベントなどに実際に行ってご紹介する【ひらつーレポ】今回はひらつーきっての朝ドラ視聴者、カトゥー&なぎーが成田山に「あさが来た」のヒロイン、あさ役の波瑠さんと、あさの旦那 新次郎役の玉木宏さんがやってくると聞いて、行って […] -
朝の散歩道【ひらつーフォトコンテストNo.12】
第2回ひらつーフォトコンテストの12作目は「はるのぶ。」さんからのご投稿です!◇お名前はるのぶ。さん◇撮影場所意賀美神社周辺◇撮影日2015年12月5日◇使用カメラニコンD3200◇コメント1~2枚目意賀美神社境内(摂社 […] -
1月3日の成田山不動尊の様子と香里園駅からの行き方
先日、すどん@ひらつーが元旦の枚方市内の様子をお伝えしましたが、私も1月3日に成田山不動尊の様子を見に行ってきましたのでお伝えします!おまけで香里園駅からの行き方もご紹介します1月3日の成田山不動尊の様子快晴いいお天気で […] -
枚方市内に春日神社はいくつある?【ひらかたクイズ】
あけましておめでとうございます!さっそくですが、通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!!今回のクイズは1月1日っぽくこちら!Q 枚方市内に春日神社はいくつあるでしょう?(摂末 […] -
美術系高校生たちによる神社仏閣燈籠アート!「TOUROUアート甲子園」見に行ってきた【ひらつーレポ】
イベントなどに実際に行ってご紹介する【ひらつーレポ】 今回は先日記事にした、御殿山各地の神社仏閣で本日開催された「TOUROUアート甲子園」の様子を、すどん@ひらつーが見てきましたので、紹介していこ […] -
この神社なんて読む?「日置天神社」【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー。今回のクイズはこちら!Q. この神社なんて読む?「日置天神社」ひらつー内正答率100%クイズの正解はこちら!A. 「ひおきてんじんじゃ」「ひおきあ […] -
御殿山で「TOUROUアート甲子園」って燈籠を使った神社仏閣のライトアップイベントが11/28(土)に開催されるみたい
11/28(土)16:30〜20:00に御殿山近隣で「TOUROUアート甲子園」という、高校生による燈籠アートイベントが開催されるようです。いただいたチラシ画像。上記チラシによると、枚方市内の高校の学生による、燈籠を使い […] -
この神社なんて読む?「交野天神社」【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー。今回のクイズはこちら!Q. この神社なんて読む?「交野天神社」ひらつー内正答率80%クイズの正解はこちら!A. 「かたのあまつかみのやしろ」「かた […] -
八幡の「石清水八幡宮」が国宝指定されたみたい。背割堤には高さ29メートル展望塔の新設も
お隣の八幡市にある日本三大八幡宮の一つ「石清水八幡宮」が国宝指定されたようです。石清水八幡宮本社「これ以上ない名誉」と宮司 国宝に喜びの声 産経WEST上記サイトによると、平安時代前期に創建された石清水八幡宮は、本殿は内 […] -
枚方市内に重要文化財はいくつあるでしょう?【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる!【ひらかたクイズ】コーナー!!今回のクイズはこちら!Q 枚方市内に重要文化財はいくつあるでしょうか?1 : 02 : 3カ所3 : 5カ所4 : 13カ所5:53カ所ひらつ […] -
2月16日【きょうは何の日】1309年 楠葉郷住人の松王太郎が石清水八幡宮境内で麹を販売し、杜郷の刀禰らに没収され、奪い返す &【でんごんばん】
過去の枚方の2月16日はどんな日だったのでしょうか?石清水八幡宮、一ノ鳥居延慶2年2月16日(1309年)楠葉郷住人松王太郎、石清水八幡宮境内で麹を販売して杜郷の刀禰らに没収され、左近三郎らとともに奪い返す。(枚方市史2 […] -
2月8日【きょうは何の日】1279年 一宮天王社神司の長尾氏・田中氏、村野及び山之上の天王社を創建 &【でんごんばん】
過去の枚方の2月8日はどんな日だったんでしょうか?山田神社(山之上)弘安2年2月8日(1279年)一宮天王社神司の長尾氏・田中氏、村野及び山之上の天王社を創建。(枚方市史2巻P.535より)「一宮天王社」とは牧野の片埜神 […] -
2月4日【きょうは何の日】507年 継体天皇、樟葉宮で即位 &【でんごんばん】
過去の枚方の2月4日はどんな日だったんでしょうか?継体天皇樟葉宮跡伝承地にある貴船神社(交野天神社境内)継体天皇元年2月4日(507年)継体天皇、樟葉宮で即位。(継体天皇 Wikipedia より)樟葉宮という場所は今は […] -
2月2日【きょうは何の日】749年 伴安遠、交野郡池井里、淡曽里等に散在する5段余を春日若宮に寄進し、供米1斗を毎年弁済することを誓う &【でんごんばん】
過去の枚方の2月2日はどんな日だったんでしょうか?春日大社摂社若宮 (Wikipediaより)天平21年2月-日(749年)伴安遠、交野郡池井里、淡曽里等に散在する5段余を春日若宮に寄進し、供米1斗を毎年弁済することを誓 […] -
1月29日【きょうは何の日】1065年 山火事により三之宮神社が焼失 & 【でんごんばん】
過去の枚方の1月29日はどんな日だったのでしょうか?三之宮神社の参道(枚方フォトより)1065年1月29日(治暦元年)山火事により三之宮神社が焼失。(枚方市史6巻p.269より)三之宮神社は穂谷にある神社です。創建は仁徳 […] -
1月28日【きょうは何の日】808年 交野の雄徳山(男山)への埋葬が禁止される &【でんごんばん】
過去の枚方の1月28日はどんな日だったのでしょうか?大同3年(808年)交野の雄徳山(男山)への埋葬が禁止される。(枚方市史2巻p.247より)雄徳山というのは今の八幡市の石清水八幡宮がある男山のこと。河内国交野郡(枚方 […] -
12月21日【きょうは何の日】1682年 枚方御坊、願生坊と改称 &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?願生坊天和2年12月21日(1682年)枚方御坊、願生坊と改称。(枚方市史12巻P.199より)「御坊」というのは寺院をさす尊敬語で一般用語です。戦国時代、枚方は順興寺と […]