ここ団地?!無印良品などのこだわりのものが付いてたり、センサーで水出たりで更に驚いた「茄子作住宅」第2弾【ひらつー不動産】

春はすぐそこ〜ルンルン


先日の「ここ団地?!信じられないくらいお洒落にリノベーションされたお部屋を見てきた。驚きの連続「茄子作住宅」第1弾【ひらつー不動産】」 はご覧になりましたか?
まだというあなたはまずチェック !

木の香りが広がる、リノベーションされたお部屋。
前回は各部屋をまんべんなく見ていきました。
今回は前回載せきれなかった天然木のお手入れ方法や、チラホラ見えるグッズの紹介などなど・・・ぎゅっとまとめて下記の5つに分けてお送りします


体にやさしい蜜ロウワックスと共に天然木に囲まれた生活。

ポーターズペイントでお洒落に変身!

間接照明と鏡使いで空間を広く!

こだわりのシンクまわり&グッズ。

更にこだわりのものが付いてくる!
では、じゃんじゃん紹介していきますよー

その1

第1弾記事にでてきたこの収納庫。中に置いてあるものはなんだろう?と気になったひとも多いハズ。


棚の上の方に置かれていたのがコチラ。『蜜ロウワックス』です
『蜜ロウワックス』とは?

こちらの物件をプロデュースされた園尾さん。
ワックスを塗る様子を見せてくれました!!
まずはカーワックス用のスポンジなどでワックスをとります。

それを木材に薄く塗りこんでいきます。
(使用出来るのは、表面がコーティングされていない無塗装木材に限ります。)

仕上げに乾いた布で拭きとります。これだけでオッケー!
見た目はそんなに変わらないのですが防水・防汚効果があります。

床・作り付けの家具・窓枠・・・すべて無塗装の木材を使用しているので、蜜ロウワックスでお手入れ可能!!

床は杉を使用。
一般的なコーティングされているフローリングに比べるとか温かく、木特有のぬくもりを感じられます。
蜜ロウワックスでお手入れすることで、色・風合いが年を重ねるほどに味が増すそうですよ
安全性も高いので、赤ちゃんにも優しいですね。
その2

まるでカフェ
なお洒落トイレ。

このトイレで一番目をひくのはやっぱり壁!
今までの団地のトイレにはありえない色、そして窓からの光が当たると柔らかな陰影で見る角度にによって様々な表情が見えます。

クールでこれまたお洒落な洗面室。

こちらも壁に目がいきます。モルタルのような質感。
どちらも
『ポーターズペイント』
という塗料を使用しています!
ポーターズペイントとは?

リビング横の洋室もポーターズペイント仕様。
全室ダスティーミュールという薄いグレーで塗装されています。優しい色が心落ち着かせてくれますね。
その3

キッチン。
団地のキッチンって閉塞感のあるイメージ・・・けどこちらはそんなの感じられません。

その理由はこれ!!
キッチン上の棚が鏡張りになっているんです
こうすることで奥行きを広く見せる効果がでています!

下に目をやると、ステンレス一枚板でできたキッチン。
シンプルで何も邪魔がないっ!!

キッチンからリビングを向いてみます。

こちらもよーく上を見ると鏡になっています!!
天井が鏡に写り、裏にまだ部屋があるのかな?っていう錯覚が生まれ、結果的に狭さを感じにくくなるという訳ですよ〜うん、納得!


ライトのスイッチ。レトロでかわいい!!
全部屋このタイプになっています。

そして天井を見ると・・・ライトが穴の空いたボードに覆われています!
光を直接ではなく、間接的に見せることでお部屋の空間がふんわり柔らかに表現されていますね


各部屋同じ仕様になっています。
うーん、ほんま素敵

ちなみに前の写真のカーテンレールに使っているつや消しステンレスのポール。よく見ると塗装などを一切せず、製造番号もそのまま!!英字と数字のバランスがいい味だしてますね
この、ありのままのカッコよさ・・・こんなメンズがいたら最高ですね。
(あ、話それました。笑)
その4

続いてキッチンのシンクを見ていきましょう!!
(第1弾で寝すぎてボーっとするはらだ@ひらつーがちらり。)

「このセンサーなんやろ?」
手をかざしてみます。

み、水でたーーーΣ(´д`;)!!
なんと手をかざすだけのセンサー式水栓になっています!
洗剤で泡だらけの手でもササッと水を出すことができますよー


そしてこのシンク、回りの溝にぴったりなまな板を置くと調理台替わりに!
園尾さんがセレクトしたまな板は木花堂の尾鷲ヒノキのまな板。
しっかり幅もあるので、洗ったあとは立てて乾かすことも可能!!
限られたスペースを有効活用しまくりです。


そしてそして!前の写真でチラッと見えてたのはこれ!!
sarasa designstoreの水切りかごです。
こちらも園尾さんセレクトのぴったりサイズでシンクにおさまります。食器を洗ったらすぐ水切りかごへ直行〜


専用のケースがあるので、このまま収納も可能。これは便利!
シンプルなので生活感も出にくいですね。

まな板も水切りカゴもこのまま付いてくるので、ここに住んだその日からスムーズにキッチンに立てますね。
「ここでトントン、野菜切りた〜い♪」
包丁を持つ手が危なっかしいばばっちもそう思うのでした。
その5

テーブル下を覗いてみると、白いバケツのようなものが2つ・・・
見てみましょう!!
(真ん中の長い箱みたいなのは配管が隠れています。)

こちらは無印良品のポリプロピレンスツール。


パカっと開けて収納もできますし、名前の通りスツールなのでもちろん座ることもできます!
そのまま座っても安定感があって座りやすいですが、こんな感じにクッション置いてもオッケー!!
もうひとつ気になるのが・・・

この赤いやつ!
こちらは伏見にある大東寝具株式会社さんの「座・気まま」というクッション。
三角形の可愛らしいフォルム

そう、第1弾でばばっちがもたれていたコレです。
座ると自然に背もたれが立ち上がり、 深く腰掛けることができます。 姿勢を変えるたびに中のビーズ素材が体に寄り添うようにフィットしてこんな感じでリラックスできます
この座・気ままも無印良品ポリプロピレンスツールも付いてきますよー
めっちゃいいやーん(☆゚∀゚)!!
ここ住みたい!!!!

いかがでしたか?
2回に分けてお送りした「茄子作住宅」の団地リノベーション。
はじめはリノベーションのことをよくわかっていなかったばばっちも納得のお部屋でした!!
気になる!実際に見てみたい!!という方は、
090-4295-0547(担当:園尾)にお問い合わせください
▶物件概要
▼この物件についてのお問い合せはこちら
免許番号 大阪府知事(1)第57996号
S+house Co.Ltd.
エスプラスハウス株式会社
枚方市走谷2丁目40-10
072-860-7307
090-4295-0547(担当:園尾)
----------
【ひらつーパートナーズ】【ひらつー不動産】についてのお問い合わせはこちらから!
体にやさしい蜜ロウワックスと共に天然木に囲まれた生活。

第1弾記事にでてきたこの収納庫。中に置いてあるものはなんだろう?と気になったひとも多いハズ。


棚の上の方に置かれていたのがコチラ。『蜜ロウワックス』です

『蜜ロウワックス』とは?
・みつバチが作る蜜ロウとエゴマ油、2つの原料のみでできたシンプルな無漂白ワックス。化粧品や食品などにも使われている、安全性の高いものを使用しているのでお子様にも安心。
・無垢材に1〜2年に1回塗ると木の表面に皮膜ができ、防水・防汚効果があります。
・木に自然なツヤを与え、木目を綺麗に見せることができます。
蜜ロウワックスをもっと詳しく知る!
・無垢材に1〜2年に1回塗ると木の表面に皮膜ができ、防水・防汚効果があります。
・木に自然なツヤを与え、木目を綺麗に見せることができます。


こちらの物件をプロデュースされた園尾さん。
ワックスを塗る様子を見せてくれました!!
まずはカーワックス用のスポンジなどでワックスをとります。

それを木材に薄く塗りこんでいきます。
(使用出来るのは、表面がコーティングされていない無塗装木材に限ります。)

仕上げに乾いた布で拭きとります。これだけでオッケー!
見た目はそんなに変わらないのですが防水・防汚効果があります。

床・作り付けの家具・窓枠・・・すべて無塗装の木材を使用しているので、蜜ロウワックスでお手入れ可能!!

床は杉を使用。
一般的なコーティングされているフローリングに比べるとか温かく、木特有のぬくもりを感じられます。
蜜ロウワックスでお手入れすることで、色・風合いが年を重ねるほどに味が増すそうですよ

安全性も高いので、赤ちゃんにも優しいですね。
その2
ポーターズペイントでお洒落に変身!

まるでカフェ


このトイレで一番目をひくのはやっぱり壁!
今までの団地のトイレにはありえない色、そして窓からの光が当たると柔らかな陰影で見る角度にによって様々な表情が見えます。

クールでこれまたお洒落な洗面室。

こちらも壁に目がいきます。モルタルのような質感。
どちらも
『ポーターズペイント』
という塗料を使用しています!
ポーターズペイントとは?
塗装時もシンナーの匂いがなく、人と環境に優しい自然塗料。壁紙の上からも塗ることができるので、DIYに使われることも多いです。
全部で288色、豊かな色彩が特徴。汚れたところを部分的に上塗りすれば元通りの超簡単メンテナンス。子供さんでも塗れる扱いやすい塗料です。
ポーターズペイントをもっと詳しく知る!
全部で288色、豊かな色彩が特徴。汚れたところを部分的に上塗りすれば元通りの超簡単メンテナンス。子供さんでも塗れる扱いやすい塗料です。


リビング横の洋室もポーターズペイント仕様。
全室ダスティーミュールという薄いグレーで塗装されています。優しい色が心落ち着かせてくれますね。
その3
間接照明と鏡使いで空間を広く!

キッチン。
団地のキッチンって閉塞感のあるイメージ・・・けどこちらはそんなの感じられません。

その理由はこれ!!
キッチン上の棚が鏡張りになっているんです


下に目をやると、ステンレス一枚板でできたキッチン。
シンプルで何も邪魔がないっ!!

キッチンからリビングを向いてみます。

こちらもよーく上を見ると鏡になっています!!
天井が鏡に写り、裏にまだ部屋があるのかな?っていう錯覚が生まれ、結果的に狭さを感じにくくなるという訳ですよ〜うん、納得!


ライトのスイッチ。レトロでかわいい!!
全部屋このタイプになっています。

そして天井を見ると・・・ライトが穴の空いたボードに覆われています!
光を直接ではなく、間接的に見せることでお部屋の空間がふんわり柔らかに表現されていますね



各部屋同じ仕様になっています。
うーん、ほんま素敵


ちなみに前の写真のカーテンレールに使っているつや消しステンレスのポール。よく見ると塗装などを一切せず、製造番号もそのまま!!英字と数字のバランスがいい味だしてますね

この、ありのままのカッコよさ・・・こんなメンズがいたら最高ですね。
(あ、話それました。笑)
その4
こだわりのシンクまわり&グッズ

続いてキッチンのシンクを見ていきましょう!!
(第1弾で寝すぎてボーっとするはらだ@ひらつーがちらり。)

「このセンサーなんやろ?」
手をかざしてみます。

み、水でたーーーΣ(´д`;)!!
なんと手をかざすだけのセンサー式水栓になっています!
洗剤で泡だらけの手でもササッと水を出すことができますよー



そしてこのシンク、回りの溝にぴったりなまな板を置くと調理台替わりに!
園尾さんがセレクトしたまな板は木花堂の尾鷲ヒノキのまな板。
しっかり幅もあるので、洗ったあとは立てて乾かすことも可能!!
限られたスペースを有効活用しまくりです。


そしてそして!前の写真でチラッと見えてたのはこれ!!
sarasa designstoreの水切りかごです。
こちらも園尾さんセレクトのぴったりサイズでシンクにおさまります。食器を洗ったらすぐ水切りかごへ直行〜



専用のケースがあるので、このまま収納も可能。これは便利!
シンプルなので生活感も出にくいですね。

まな板も水切りカゴもこのまま付いてくるので、ここに住んだその日からスムーズにキッチンに立てますね。
「ここでトントン、野菜切りた〜い♪」
包丁を持つ手が危なっかしいばばっちもそう思うのでした。
その5
更にこだわりのものが付いてくる!

テーブル下を覗いてみると、白いバケツのようなものが2つ・・・
見てみましょう!!
(真ん中の長い箱みたいなのは配管が隠れています。)

こちらは無印良品のポリプロピレンスツール。


パカっと開けて収納もできますし、名前の通りスツールなのでもちろん座ることもできます!
そのまま座っても安定感があって座りやすいですが、こんな感じにクッション置いてもオッケー!!
もうひとつ気になるのが・・・

この赤いやつ!
こちらは伏見にある大東寝具株式会社さんの「座・気まま」というクッション。
三角形の可愛らしいフォルム


そう、第1弾でばばっちがもたれていたコレです。
座ると自然に背もたれが立ち上がり、 深く腰掛けることができます。 姿勢を変えるたびに中のビーズ素材が体に寄り添うようにフィットしてこんな感じでリラックスできます

この座・気ままも無印良品ポリプロピレンスツールも付いてきますよー

めっちゃいいやーん(☆゚∀゚)!!
ここ住みたい!!!!

いかがでしたか?
2回に分けてお送りした「茄子作住宅」の団地リノベーション。
はじめはリノベーションのことをよくわかっていなかったばばっちも納得のお部屋でした!!
気になる!実際に見てみたい!!という方は、
090-4295-0547(担当:園尾)にお問い合わせください

▶物件概要
住所 | 枚方市茄子作1丁目 |
交通 | 京阪バス「茄子作住宅」徒歩1分 バスで京阪枚方市駅まで18分 香里園駅まで15分 |
構造 | 3階/RC5階建 |
専有面積 | 48.85㎡(壁心) |
バルコニー面積 | 6㎡ |
建築年月 | 1970年6月 |
価格 | 1,280万円 |
管理費 | 5,500円 |
修繕積立金 | 6,000円 |
駐車場 | 空きあり |
管理形態 | 常勤 |
取引様態 | 仲介 |
情報登録日 | 平成27年2月25日 |
▼この物件についてのお問い合せはこちら
免許番号 大阪府知事(1)第57996号
S+house Co.Ltd.
エスプラスハウス株式会社
枚方市走谷2丁目40-10
072-860-7307
090-4295-0547(担当:園尾)
「ひらつーで"茄子作住宅"の記事を見た」とお伝えいただくと話が早いと思います!
(すでに販売が終了している場合もありますのでご了承ください)----------
【ひらつーパートナーズ】【ひらつー不動産】についてのお問い合わせはこちらから!
カテゴリ : ひらつー不動産(分譲) ひらつー不動産(リノベーション)
|
|
この記事へのコメント
2. にっちん 2015年03月03日 00:17

1回見学に行ったら戻りたくなるやろうなぁ…
ちなみに本籍地はまだ茄子作です。
1. 名無し 2015年03月02日 15:53
枚方のデジアナ変換サービス、今日で終わったみたいです。