あったかい手作りイベント「第10回 なかなかの森バザール」に行ってきた!フード・雑貨・WS・子ども達がつくるこども村から乗馬まで【ひらつーレポ】

「なかなかの森バザール」は第8回のときにも取材しました!
今回は、

かわいい雑貨を見たり・・

美味しい飲み物を飲んだり・・

ワークショップの様子を見たりしました!

13時に取材に行ったときにはすでに完売のお店続出で、ちょっと行くのが遅かったなぁ〜と言う感じでした

「なかなかの森バザール」って?
藤阪にある王仁公園内に「なかなかの森」という「喫茶室」「雨のあと」「森のはな舎」「森のうま舎」の4つの施設があります。(詳細はなかなかの森公式HP・Facebookページをご覧ください)
そこで年に2回、春と秋に開催されているイベントです。

(喫茶室)
↓ 地図ではここ。
枚方市王仁公園2-2

雑貨・フード・植物・ワークショップ・子ども向けの催しなどたくさんのお店が並び、アットホームな雰囲気です

↓ 出店一覧・会場図(※クリックで拡大)

それでは早速イベントの様子を見ていきましょう

※たくさんのお店が出ていたうち取材させていただいた一部のご紹介です!ご了承ください。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!



一言で物販と言っても、手仕事・フード・ドリンク・植物などいろいろあります♪
▽まずは「LAND SCAPE」(植物)

デンチュウが夢中になっているのは、季節の植物をオシャレにディスプレイして販売されていたこちらのお店。
![]() | ![]() |

「めっちゃかわい〜〜♪」
▽ヤクルト(ドリンク)

ヤクルトちゃん?くん?が登場!子ども達に大人気♪ヤクルトのドリンク販売もありましたよ。
▽続いて「大黒屋」(お菓子)

津田に本店がある老舗の和洋菓子屋さん。

定番のお芋巻から、今回の目玉商品はなかなかの森のかぼちゃを使用した、愛くるしい表情の「かぼちゃん」というおまんじゅう。200個以上あったのに、あっという間に完売しちゃったそう!
こちら!

かぼちゃん(1個150円)ゆるい表情に癒されますね〜♪
▽「一心茶房/一鮎」(パン・お菓子)

蒸しパンとおやつのお店です。取材時には蒸しパンは全部完売していて、写真は檸檬ケーキと焼き菓子。デザインもかわいらしいですね!
▽「ソライロピクニックカフェ」(おにぎり・雑貨)

鍵屋別館3階にあるカフェ。おにぎりと雑貨販売をされていました!実はデンチュウのもう1つのバイト先。皆さんとっても仲良しでアットホームな雰囲気なんです♪

「似合いますか〜?」(ソライロピクニックカフェのお二人からは爆笑されていました 笑)
▽「餃子の女王」(フード)

枚方公園駅前にある餃子屋さんも出店!

外はパリパリ、中はジューシーな餃子!
▽「minoru」(フード)

なが〜〜〜い特徴的なロングポテトのお店。大行列!!いい匂いが漂っていました!
▽「gland place」(フード)

本格的なこだわりパンケーキのお店。出来立てを提供してもらえます!
▽「栗栗坊主」(フード)

圧力釜で作る焼き栗のお店。秋ならでは♪
▽「雲の生まれるところ」(雑貨)

こちらは、こだわりの書籍・アクセサリー・雑貨のセレクトショップ。
![]() | ![]() |

と思ったら振り返って、読書好きのデンチュウは夢中になっていました!読書の秋ですね〜!
▽「穂谷野菜市」(野菜)

穂谷の野菜販売もありました!収穫体験もできたそう。手作りの立て看板がかわいいですね〜

新鮮な野菜がいっぱい!!大きなじゃがいもがパンパンに入って200円!安い!!

うま舎沿いにもお店がずらっと並んでいましたよ!
▽「和茶園」(お茶)

京都から来られていた、元枚方市民のお茶屋さん。和束産100%のお茶を販売されていました。

大切に育てられた、無農薬のお茶!

「おいし〜!」玄米茶とほうじ茶を試飲させていただきましたが、まろやかで優しい味でした!
▽hand made amuta(アクセサリー)

そして、1つ1つこだわって丁寧に作られているアクセサリーのお店。

デンチュウが気になっていたのは、色合いがとっても美しい紫陽花シリーズ!実は、ひらつーのくらとおさやも大ファンで紫陽花シリーズも持ってたりします(笑)
全部ちょっとずつ違うので選ぶのが楽しい、幸せな時間です。
▽ptit pass++ / kurumi kobo / yu-ta*(雑貨)

革雑貨・布小物・編み物などいろんなこだわりの雑貨がモリモリ!見ていてとっても楽しかったです。

果物モチーフの革の秋らしいカラーのブローチ。

「あ〜ほしい・・・」
▽「なかなかの森喫茶室」内(雑貨・アクセサリー・植物)

続いて、喫茶室の中へ。

複数の出店者さんの委託販売のエリアとなっていました!

帆布のかばんやブローチ。ぬくもりがありますね。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▽「なかなかの森お出かけ屋台」(ドリンク)

はしゃぎすぎて喉が渇いたのでちょっと休憩。なかなかの森のドリンクブースに来ました。
| ![]() |

おさやは、北大路ブレンド珈琲(300円税込)
デンチュウは、3種のオリジナルハーブティーの「森」(300円税込)
をいただきました!
コップのラベルに手書きのイラストが1つ1つ描かれていてほっこりしました♪



イラストレーターの山内さんとデザイナーの角谷さんのブース。似顔絵を描いてもらって、それを缶バッチにするというワークショップです。「是非デンチュウを描いてほしい!」と思って並んでたんですが、予約制でいっぱいになっていて断念しました(笑)

いくつかの機械を使って似顔絵を缶バッチに仕上げていきます。子ども達も参加させてもらっていました。
出来上がりはこんな感じ!!

似顔絵の缶バッチ。かわいいですね〜。一生の思い出になります。
▽チョークアートのワークショップ

ハガキサイズのボードに描いて行くワークショップ。こんなの描けるようになれたらいいな・・・!
▽「ICHICARA」(陶芸)

鍵屋別館3階の陶芸のお店。伸ばして、型抜きして、好きなものを作ってみる!という陶芸体験のワークショップです!

この型を使って型抜きをしたりして、好きな作品を作ります。

できた作品はこちら!こちらにこれから色をつけて焼いて、後日受取になります。完成が待ち遠しいですね〜!
ところで、気付いた人はいましたか?上の写真の左下に写っていたのは…

育休中のばばっち@ひらつーとちびばばっち!!!取材先で偶然会いました



ちびばばっちも一生懸命頑張って作っていましたよ〜!



にぎわってます〜!目立っているレゴ風の赤・青・黄色の箱は、大きな積み木。大きくって組み立て甲斐がありますね!
さらに奥のほうにお馬さんを発見!!


「乗馬体験できるん!?」とワクワクしていましたが・・・

残念ながら、受付終了でした(笑)残念!またいつかやってみたい!
▽そして、子ども達が楽しめる「なかなかたんけんたい」


真ん中のボブの女性がなかなかの森探検隊の隊長さん!!みんな集まれ〜〜!!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
そしてもう一つの目玉が「なかなかこども村」!

(ちょっとピンぼけすみません!)

広いうま舎を活用して、子ども達がリサイクルのダンボールや紙袋で「家」を、そしてそれが集まって「村」を作って行きます!(参加は1回700円)

材料のダンボール・新聞・紙袋・傘など・・・廃材を活用して作るのでエコ!

こんなにステキな色の毛糸もありました!!
3歳から12歳の子ども達とお父さんお母さんがたくさん参加していました。

それぞれ自由に、個性を出しておうちを作っていました!
![]() | ![]() |

こちらのおうちもスゴくクオリティーが高くって・・・
![]() | ![]() |
こちらはくだもの屋さんを作ってるところ♪


手作りのりんご・さくらんぼ・バナナ・ブドウ!かわいい・・・!




こんなにたくさんの種類の植物が育てられています!

全部違う瓶に入った小さな植物。(200円or250円)

どれにしようか迷う〜!
![]() | ![]() |
(ちゃっかりおさやは2つ買っちゃいました〜笑)
【おまけ】
警備巡回中のイラストが個性的でした!!超足長でダンディー!!


と言うわけで、有無を言わさずデンチュウにモノマネをやってもらいました(笑)
以上、イベントレポートでした!

ダンボールで作る子供の家や似顔絵缶バッジなどユニークなイベントが盛りだくさんだった「第10回なかなかの森バザール」。訪れた人が「なかなかいいね!」と感じるような場所にしたいという思いから「なかなかの森」と名付けられたんだとか。
美味しいフードに、美しい自然、そして沢山の出会い。訪れた人が笑顔になれるような素敵なバザールでした!
今回2回目の取材でしたが、なかなかの森バザールは大人も子どもも、とにかく笑顔がいっぱい!見ているだけで幸せな気持ちになれます。あちこちに手作りのものがあったり、手書きの掲示物があったりしてほっこりあったかい気持ちになれるイベントです。ギリギリ雨が降らず、キンモクセイの香りがいっぱい漂う一日でした◎
毎回、新しい出店者さんが増えたりお客さんも増えてとってもにぎわっているので、半年後の開催がまた待ち遠しいですね♪
毎回、新しい出店者さんが増えたりお客さんも増えてとってもにぎわっているので、半年後の開催がまた待ち遠しいですね♪
◆関連リンク
・なかなかの森(お店みせて!)
・王仁公園(公式サイト)
カテゴリ : イベント
|
|