-
くずはの交野天神社・長尾の菅原天満宮と菅原神社の元日のようす
くずはの交野天神社・長尾の菅原天満宮と菅原神社の元日のようすをお届けします。まずは交野天神社↓入り口部分。この先のつきあたりのところから……手水所での待ちができていました。神社前はやや行列といったかたち。つづいて長尾峠町 […] -
小学校の修学旅行どこいった?アンケートと「初詣どこいく」アンケート結果
読者さんへの【簡単な質問 + 前回の質問の結果】を記事にする【ひらつーしらべ】のコーナーです!前回のアンケート前回は、「初詣はどこにいくつもりですか?」という内容でした!受付期間:2017/12/11-2017/12/2 […] -
初詣どこいく?アンケートと「印象に残ってる社会見学」アンケート結果
読者さんへの【簡単な質問 + 前回の質問の結果】を記事にする【ひらつーしらべ】のコーナーです!前回のアンケート前回は、「一番印象に残っている社会見学はなんですか?」という内容でした!受付期間:2017/11/22-201 […] -
俳優の川崎麻世が子どものお宮参りに家族で訪れた枚方市内の神社はどこ?【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!今回のクイズはこちら↓Q.俳優の川崎麻世さんが娘さんのお宮参りに家族で訪れたのは枚方市内の何神社でしょう?a.菅原神社b.さだ神社c.意賀美神社d […] -
工事中の茄子作春日神社とその周辺【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「Michiko Kat」さんからのご投稿です!◇お名前 Michiko Katさん(→これまでの投稿一覧)◇撮影場所茄子作春日神社とその周辺◇撮影日2017年7月◇使用カメラNikon COOLPIX […] -
山之上にある山田神社は元々何という名前だった?【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!今回のクイズはこちら↓Q.山之上にある山田神社は元々何という名前だったでしょう? A. 山之上神社B. 山田村神社C. 宮ノ下神社D. […] -
意賀美神社境内にある梅のようす【枚方フォト】
今回の枚方フォトはタクワン@ひらつーが撮影した意賀美神社の境内にある梅林の写真です!◇お名前タクワン@ひらつー◇撮影場所意賀美神社境内にある梅林(→地図)◇撮影日2017年2月13日◇使用カメラSONY α5000◇コメ […] -
茄子のかたちをした御朱印【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「ののんがのんちゃん」さんからのご投稿です!◇お名前 ののんがのんちゃんさん◇撮影場所春日神社(枚方市茄子作)◇撮影日2016年11月28日◇使用カメラiPhone5s◇コメント御朱印集めにと、地元の春 […] -
お正月の友呂岐神社【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「Michiko Kat」さんからのご投稿です!◇お名前 Michiko Katさん(→これまでの投稿一覧)◇撮影場所寝屋川市ですが、香里園駅に近い友呂岐神社で◇撮影日2017年1月4日◇使用カメラNi […] -
地名「蹉跎(さだ)」の由来となったと言われているよく使う慣用句はなに?【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!今回のクイズはこちら↓Q. 地名「蹉跎(さだ)」の由来となったと言われている、よく使う慣用句はなんでしょう?A. 藪をつついて蛇を出すB […] -
片埜神社の「枚方えびす祭」みてきた2017。福娘もきまってる
イベントなどに実際に行ってご紹介する【ひらつーレポ】 牧野阪にある片埜神社で1月9日・10日・11日と「枚方えびす祭」がおこなわれているので、2年ぶりとなりますが見に行ってきました。入口部分。門をくぐると屋台が […] -
1月3日の意賀美神社のようす
1月3日に意賀美神社(おかみじんじゃ)に私タクワン@ひらつーが初詣に行ってきたので、その様子を少しご紹介します!枚方市駅付近にある高龗神(たかおかみのかみ)という水の神様を主祭神とする神社。(→地図)境内にある「万年寺山 […] -
元日の枚方市内の神社のようす
くずはモール、枚方T-SITEに続き、今日は自転車で枚方市内のいろんな神社をまわってきましたので、どんな感じだったのか紹介します。交野天神社まずは楠葉丘にある交野天神社。10時ごろに伺ったところ、樟葉宮表参道商店会のゆる […] -
クリスマスイブだからこそ勧めたい枚方市内のカッコいい鳥居ベスト4【ひらつーまとめ】
メリークリスマス!今年のクリスマスは宅飲み!あわよくば記憶を飛ばしたいと考えているすどん@ひらつーです。今夜はみんなプレゼントやらなんやらで幸せになっていると思いますし、キリスト教もいいけど神道もね!というわけで、僕から […] -
寒さの中で色付く紅葉【枚方フォト】
今回は意賀美神社(おかみじんじゃ)北坂辺りの紅葉の様子をご紹介します。◇お名前タクワン@ひらつー◇撮影場所 意賀美神社北坂辺り(→地図)◇撮影日 2016年12月14日◇使用カメラ SONY […] -
意賀美神社でおばけ屋敷が催されるみたい。音楽イベントの一環で。9月10日
意賀美神社でおばけ屋敷が催されるようです。イベントのフライヤー↓「エ〜音(ね)!くらわんか」という音楽イベントの一環です。裏側↓上記フライヤーによると、意賀美神社の参集殿にて1回100円で16時開場、18時までおばけ屋敷 […] -
ただの枚方 No.103 片鉾本町 杉ケ本神社
ただの枚方 No.103(片鉾杉ケ本神社(→地図)、2016年4月30日撮影) 一覧 |No.102>> -
秘密の神社跡と山田池の紫陽花と平和の燈火【ひらつーフォトコンテストNo.79】
第2回ひらつーフォトコンテストの79作目は「ねこママ」さんからのご投稿です!◇お名前ねこママさん◇撮影場所枚方市駅周辺の山頂と山田池と岡東中央公園◇撮影日2015年◇使用カメラnikon coolpix◇コメント1枚目は […] -
枚方市内に春日神社はいくつある?【ひらかたクイズ】
あけましておめでとうございます!さっそくですが、通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!!今回のクイズは1月1日っぽくこちら!Q 枚方市内に春日神社はいくつあるでしょう?(摂末 […] -
この神社なんて読む?「日置天神社」【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー。今回のクイズはこちら!Q. この神社なんて読む?「日置天神社」ひらつー内正答率100%クイズの正解はこちら!A. 「ひおきてんじんじゃ」「ひおきあ […] -
この神社なんて読む?「交野天神社」【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー。今回のクイズはこちら!Q. この神社なんて読む?「交野天神社」ひらつー内正答率80%クイズの正解はこちら!A. 「かたのあまつかみのやしろ」「かた […] -
八幡の「石清水八幡宮」が国宝指定されたみたい。背割堤には高さ29メートル展望塔の新設も
お隣の八幡市にある日本三大八幡宮の一つ「石清水八幡宮」が国宝指定されたようです。石清水八幡宮本社「これ以上ない名誉」と宮司 国宝に喜びの声 産経WEST上記サイトによると、平安時代前期に創建された石清水八幡宮は、本殿は内 […] -
片埜神社の「枚方えびす祭」みてきた
牧野阪にある片埜神社で1月9日・10日・11日と「枚方えびす祭」がおこなわれているので見に行ってきました。片埜神社の南門(俗称:赤門)側の入り口。地図ではここ↓住所は枚方市牧野阪2丁目21-15です。南門の前に駐車場があ […] -
10月11日【きょうは何の日】1370年 交野神人がアカウ神人に肩入れして東寺まで神輿を持ち込む &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?東寺(Photo by ajari)建徳元年・応安3年10月11日(1370年)交野神人がアカウ神人に肩入れして東寺まで神輿を持ち込む(枚方市史2巻P.494よ […] -
二ノ宮神社 – ただの枚方 No.62
ただの枚方 No.62二ノ宮神社。牧野の片埜神社(一之宮)、ここ二ノ宮神社、穂谷の三之宮神社の3つは、大阪城の鬼門鎮護の神社として1603年前後に豊臣秀頼によって再建・修理されています。(枚方市船橋本町、2014年1月2 […] -
今年は岡田准一さん活躍の年ということで御殿山神社 – ただの枚方No.61
今年は御殿山出身の岡田准一さん活躍の年ということで御殿山神社。16時ぐらいでも参拝客は行列になってました。屋台も出てますよー。大河ドラマの軍師官兵衛ももうすぐスタートですね。(枚方市渚本町、2013年1月1日撮影)一覧 […] -
交野天神社【ただの枚方】
交野天神社。今回の「ただの枚方」は「再放送」コーナーのために継体天皇の樟葉宮跡伝承地の写真を撮りに行ったときについでに撮ったものなんですが…交野天神社本殿から貴船神社までの道がステキな森っぷりなのです。紅葉も載せたのでな […] -
元日の片埜神社【ただの枚方】
元日の片埜神社。場所は牧野阪。こうして見るとそんなに混んでるようには見えませんが…参拝の列は外まで伸びてました。茅の輪が設置されています。(→大祓 Wikipedia)屋台も出てましたよー。関連リンク・片埜神社 公式サイ […]